おはようございます。
コロナ禍のため外出するのが困難になっています。
年末年始に娘たち家族が、こちらの実家に帰って来れないため、私たち夫婦は可愛い孫たちに会えなくて寂しい年末年始になってしまいました。
早く解決してくれるといいのですが・・・(-_-;)
今年70歳になる私ですが、 この年齢になると体のあちこちが故障。
今回の記事では、私自身が経験している手の病気について調べてみました。
■前回の記事はこちらから
肩こり腰や股関節、膝などの痛みは足首を柔軟にして改善 。手軽にできる「足首回し」!
目次
手の病気で悩んでいる人は意外に多い
私は指の第一関節が痛くて徐々に曲ってきたので、整形外科に行きました。
問診で先生がこうおっしゃいました。
「手を使いすぎていないですか?」
私は先生に「使い過ぎはないです。そして痛いのは左手です」。
「年齢のせいもありますね。」
私の指を見て先生の一言、「なかなか良い治療法が無いのです。」
「え~!!」
病院に来てお金を払って治療法がない!!
その上、年だから・・・「なんてこった」って感じです。
軽症だったからでしょうか?
病名ははっきりおっしゃらなかったのですが・・・。
家に帰って調べたら、第一関節が変形して痛いのはヘバーデン結節らしいです。
第二関節が曲がってくるのがリュウマチですね。
スーパーのレジで働いている人の中には、指全部がひどく曲がっている人もいます 。
頑張っているな~と思います。
わたしは、人差し指と小指が曲がり始めています。
人差し指は、あたると痛いですが、これ以上曲がらないようににマッサージをしています。
「ばね指」にもなりました。
指がこわばりピンと伸ばせないのです。
伸ばすと「カクッ」と指が弾かれるような感じになります。
この「ばね指」はいつのまにか治りました。
自然治癒しました。ヽ(^o^)丿
私の体、頑張った~偉いぞ~!
人間の体はすごく優秀に出来ていますね。
指も自然に治ってくれるとありがたいのですが・・・。
指先は人に見られるので気になりますね。
原因は何?
女性ホルモンの減少が原因のようです。
女性ホルモンには、2種類あってエストロゲンとプロゲステロンです。
大切なのは、エストロゲン(卵胞ホルモン)のほうです。
エストロゲンは25歳ごろから減り始めます。
そして、女性に打撃を与える時期が来ます。
それは、閉経の前後5年間の時期「更年期」です。
一般的には「更年期」とはいつ頃なのでしょうか?
それは、45歳ごろから55歳ごろです。
この時期になると、なんとなく衰えを感じます。
お肌の変化、骨粗鬆症、体重の変化など気になります。
中年になると、急に体重が増える人がいます。
これは、食べ過ぎや運動不足だけではないのです。
体が不足しているエストロゲンを脂肪から作ろうとして脂肪を取り込むことによるものです。
決してあなたが悪いのではないのです。
体の変化する時期なので仕方がないのです。
犯人は更年期です。
なんとか、乗り越えましょうヽ(^o^)丿
しかし、本当に運動不足や食べすぎの人は注意してくださいね。
太ってしまったら、若い時のように簡単に体重は減りません(>_<)
私はとっくの昔に更年期は通過しましたが、やはり症状はありました。
更年期とは体にどんなことが起こるの?
私の症状は、汗が頭から滝のように流れ出たり、背中が痛かったり、耳鳴りがしたりしていたのが、更年期の症状だったようです。
一般的な症状としては、自律神経の乱れによる動悸や息切れ、ほてり、発汗異常、頭痛や腰痛、肩こり、手足のしびれ、耳鳴り、イライラ、めまいなどがあるようです。
私は更年期の時期に、義理父の介護が始まった時でした。
事故の後遺症により、痴呆状態が始まってしまいました。
10年間の介護生活でした。
その間には2人の娘の大学受験があったり自分も仕事をしていたので大変な時期を過ごしました。
介護で必死だったので、更年期の症状が出ていたのに気が付きませんでした。
ただの疲れだと思っていました。
たぶん、介護していなかったらいろいろな病院を巡り歩いていたと思います。
更年期に気付かず苦しまなかったのは、自分自身の身も構わず一生懸命介護してきたので、神さまと弘法大師空海さまが助けてくださったのかな~と思っています。
手がこわばるのは更年期の入り口
更年期障害で思い浮かべるのは「ほてり」ですね。
最近では、更年期の時期に多い訴えが「肩こり」「不安感」「手のこわばり」だそうです。
更年期障害で手のこわばりとは?
若い時は、睡眠中にホルモンが出て体の不調を治してくれていたのですが、更年期以降になるとホルモン量が減少してくるため睡眠中に修正できないのです。
女性ホルモンの代用はないのでしょうか。
大豆イソフラボンを多く含む食品
大豆食品にはエストロゲンとおなじような働きをする大豆ホルモンが豊富です。
大豆製品を取り入れやすい和食中心がいいですね。
1日50mgぐらいは取りたいですね。
納豆=1パックに65.0mg
大豆飲料=125mlに69.0mg
豆腐=1/2丁に55.0mg
油揚げ=1/2丁(75g)に52.5mg
大豆煮=50gに30.0mg
きな粉=大さじ1(6g)に15.6mg
みそ=大さじ1(18g)に7.2mg
私は、夕食に納豆を食べています。
寝ているときに血栓などができないようにという思いからです。
レタスに大豆煮を振りかけて好きなドレッシングで食べるのも美味しいです。
治療方法は
対処方法は三つの方法があります。
①ホルモン補充療法(HRT)
減少してしまったエストロゲンを補うことで更年期症状を改善する方法。
ホットフラッシュ、骨粗鬆症、血圧上昇、コレステロール値にも効果があります。
しかし副作用があったり既往歴(乳がん、子宮がん、血栓症)のある人は服用を控えなければなりません。
副作用があるのは、怖いですね。
②漢方治療
自然由来の生薬なのでお穏やかに効きます。
そのため長期間服用しなければなりません。
副作用は少ないです。
代表的な漢方薬として、当帰芍薬散、桂枝茯苓丸、加味逍遙散、桃核承気湯、温経湯、八味地黄丸などがあります。
漢方医学の視点から考えられた命の母 A というのもあります。
13種類の生薬と11種類のビタミンなどが配合されています。
【第2類医薬品】命の母A 420錠 (アマゾン)
【第2類医薬品】【送料無料】 84錠×3 命の母A いのちのははa 84錠×3
(楽天市場)
③サプリメント
食事で足りない部分をサプリメントで補給することができます。
大豆イソフラボンは人の体内で女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをします。
その中でもエクオールという成分が 有効である ということがわかりサプリメントが注目されています。
サプリメント(エクオール)の効果とは?
若返えり、肌がきれいになったり、シミやしわが減った、白髪が黒くなった、体重が減ったなどの効果。
指に痛みがあるけれど変形が少ない人に効果があったそうです。
大豆由来だから大豆を沢山食べればいいのでは、と思いますが腸内細菌も必要なようです。
エクオールは、10mg以上でないと効き目がないそうで、合成エクオールもあまりよくないようです。
エクオールを購入するときには気を付けてくださいね。
人気のサプリです。
[大塚製薬]エクエル 120粒(30日分目安)パウチタイプ (アマゾン)
(楽天市場)
【公式】クオリア テレビでも取り上げられた成分を配合の極上サプリ!満足率No1 話題のエクオールサプリ、自然由来の無添加仕上げ (1) (アマゾン)
pupustore【公式】CUOIRIA-クオリア-(1) (楽天市場)
【ポイント6倍】最大33倍!キッコーマン からだ想い 基本のサプリ 60粒
(楽天市場)
まとめ
ある程度の年齢になると、エストロゲンの急激な減少により手の指の痛みやこわばりは起きるかもしれませんが、症状を軽くすることはできます。
初期症状の手のこわばりなどが出てきた時に、エクオールを摂取すれば症状を軽くする可能性があります。
ホルモン治療療法、漢方治療、サプリメント、などを上手に使い 自分に合った方法で、しびれやこわばり痛みを改善してください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
あなたの健康を心よりお祈りいたします。
■次回の記事はこちらから
■前回の記事はこちらから
肩こり腰や股関節、膝などの痛みは足首を柔軟にして改善 。手軽にできる「足首回し」!
