おはようございます。
いつになったら安心して生活ができるのでしょうか?
また、マスクなしの生活は戻ってくるのでしょうか。
思うことはたくさんありますが、なるべく早くコロナ感染から解放されたいですね。
色々な感染症に負けないように 、腸を喜ばせて免疫力をつけましょう。
腸を喜ばせるとは?
「腸に良いこと」をするだけです。
夜寝る時腹巻などによりお腹を温めるようにしたり、楽しいことを考え笑顔を絶やさないようにしたりすることにより腸は元気になります。
毎日の 生活の中から腸の力を引き出す工夫をしましょう。
今回の記事では腸内細菌を喜ばせるための習慣について記載しています。
■ 前回の記事はこちらから
目次
腸内細菌に力をつける毎日の習慣とは
心がけて腸に良い生活を習慣化することにより、 後々の健康に大きく差がつきます。
難しいことはしなくていいので、あなたも頑張って腸を喜ばせませんか。
手作りのものを食べる
加工食品には保存料や防腐剤などの食品添加物が多く使われています。
できるだけ加工されていない手作りのものを食べるようにしてください。
手作りのものと思うと少し億劫になるかもしれませんが、シンプルな料理でいいのです。
肉や魚は焼くだけ、野菜は生のまま、冬などは手のかからない鍋物にしてみるのもいいですね。
出来る限り食品添加物を減らしていけると腸の負担が減っていいですね。
私の知人に、食品添加物をとらないように努力している人がいます。
食品添加物を避けてきたせいか、70歳になっても お肌にシミが全然ないのです。
私は平気で添加物を取っていたため、手の甲にはしっかりシミがあります。
いくら高齢者といえども、手の甲のシミは嫌ですね。
あなたはどうですか?
今現在、あなたのお肌にシミがないのであれば、添加物に気をつけると美しいままでいられる可能性があります 。
早く知っていれば私だってシミのない美肌だったのに・・・残念(-_-;)
残留農薬に注意
できるだけ摂取を避けたいので無農薬野菜を買うか野菜は流水でしっかり洗うようにしてください。
食品の表示に遺伝子組み換えの表示がされていますね。
遺伝子組み換えの食品は、避ける方がいいです。
遺伝子組み換えとは、その作物を育てる際の手間を省いて、かつ大量に収穫するためです。
害虫が食べると死んでしまう遺伝子に組み替えた食品。
除草剤を撒いた時、枯れない植物・・・ということは除草剤を空中散布で大量に撒いても枯れない(しっかり農薬が付いている)
その食品を人間が食べて危険性はないのか?
不安ですね。
少しでも体に悪いと思う食品は摂取を控え体を守ってください。
よく噛んで食べる
噛むことにより胃腸の負担も軽くなります。
消化吸収がよくなる。
よく噛んで食事に時間をかけると、満腹感を感じられて食べすぎを防ぐことが出来ます。
食べ物が口の中にある間は、お箸をおくといいです。
食べすぎを防ぎ肥満防止になります。
なかなか難しいけれども一口30回くらいは、かんでから飲み込むといいです。
噛むことにより、強い顎ができます。
顎が小さい人は、歯の本数が足らなかったり、歯並びが悪くなります。
私は顎を強くするためになるべく硬いものを食べるようにしています。
高齢になり、歯が悪く食べ物が食べられなくなると、死に至ってしまいます。
私の父がそうでした。
元気にしていたのですが、入れ歯の調子が悪くなり歯科で治療していただきました。
しっかり治すことが出来ず食べ物を噛むことが難しくなってしまいました。
流動食のようなもので栄養を取っていたのですが、だんだん体力がなくなり、あっという間に亡くなってしまいました。
油を考える
油は2種類あって、とりすぎないほうがいい油、とったほうがいい油があります。
サラダ油、コーン油、ごま油などの「オメガ6脂肪酸」はとりすぎない方がいいです。
とったほうがいい油は、亜麻仁油、えごま油、などの「オメガ3脂肪酸」などです。
ただ、オメガ3系の油は酸化しやすいため、加熱調理には向いていません。
ドレッシングとして使うのが いいです。
調理したい時は加熱に強いオリーブ油やココナッツオイルなどを使うといいです。
トランス脂肪酸はとってはいけない
マーガリン、ショートニングとして使われているトランス脂肪酸は、動脈硬化などの疾患を招くとされています。
日本以外の先進国では法的に使用が制限されているようです。
なるべく使用は避けたほうがいいです。
水道水に気をつける
日本の水道水は安全ですが、殺菌のために の塩素が投入されています。
食器を洗ったりするのには全く問題はないですが、飲用するのは避けた方が良いのではないでしょうか。
飲み水としては、加熱殺菌などされていないミネラルウォーターが良いです。
ミネラルウォーターは、硬度によって、軟水と硬水とに分けられます。
柔らかな口当たりで飲みやすい「軟水」
ミネラル豊富で独特な味わいの「硬水」
水を選ぶときのポイントは「天然水であること」「アルカリ性の水であること」「非加熱であること」 。
いい水を飲むことは、腸の健康にとっても大切です。
1日に1~1.5 L ぐらいの量を飲むのがいいです。
高齢になると喉の渇きもあまり感じなくなるので、 こまめに水分を取らなければなりません。
私は近くのスーパーで、無料でアルカリ水を頂いています。
スーパーさんに感謝、感謝です(^_^)
水想い ミネラルウォーター 北アルプス 飛騨山脈の天然水 500ml 軟水 ×36本 (アマゾン)
お酒は適量
お酒が好きな人が禁酒や節酒をすると、ストレスになることがあります。
無理に我慢するのではなく飲みすぎに気をつけたらいいだけです。
飲み過ぎると腸内のバランスを崩してしまいます。
適量を楽しく美味しく飲むようにするのがいいですね。
ウォーキングは腸が喜ぶ
ウォーキングには多くの健康効果があります。
私は近くの公園まで歩いています。
往復で30分位ですが、帰り道では少し汗ばんでいます。
大股で、両腕を元気に振って歩きます。
腕の振りに負けてふらっとすることもあります(笑)
リズミカルに歩いていると、腸の動きもよくなります。
私は便秘知らずの人間です。
ウォーキングのように一定のリズムを刻む運動には、セロトニンの分泌を高める作用があることも分かっています。
1日に合計30分以上 のウォーキングがおすすめです 。
あなたも少しの時間歩いてもませんか。
お風呂は湯船に浸かる
腸を良くするためには、体を温めることが大切です。
温かいお風呂に入ることにより血行が良くなり、 多くの健康効果が得られます。
42℃以上の温度の高いお風呂は、「交感神経」が働き しっかりと目覚めた状態になります。
また、37~40°ぐらいの温度は、「 交感神経」が働き緊張を緩めリラックスします。
お風呂に入ることで体内を温め「冷え」を取り除くことができます。
お風呂で肩までしっかり浸かると体重は1/10ぐらいになり体を自由に動かせるようになります。
膝の痛い人は お風呂の中で自転車こぎ運動をしてみてください。
浮力があるので痛みなく、膝に負担がかからず運動することができます。
私は体を温めながら、膝の形を整えたり、足首を回したり、普段あまり伸ばさない足の甲など引っ張ったりしてストレッチをしています。
お風呂に入ることにより全身に水圧がかかり、内臓が刺激されたり、血液やリンパ液の循環も活発になります。
一石二鳥で有意義な時間になります。
「風水的」に言うと入浴は体の汚れを落とすだけでなく、体についた厄を落とす効果もあります。
あなたが、幸せなら幸せなほど思わぬ人に嫉妬されてるかもしれません。
おそろしや~( ゚Д゚)
厄をお風呂で流してしまいおましょう。
入浴剤の香りでリラックスもできます。
さらに、入浴剤の香りで欲しい運気を手に入れることができるようです。
嬉しい~ヽ(^o^)丿
金運を上げたいなら柑橘系、恋愛などの愛情運はフローラル系、最近疲れて健康が気になるならハーブ系がいいようです。
私は迷わず柑橘系で金運アップ!!
あなたはどの香りを選びますか?
シャワーだけでお風呂を済ますのはもったいないですねヽ(^o^)丿
入浴の時にはシャワーだけでなく必ず湯船に浸かってじっくり体を温めるようにしましょう。
健康効果と運気アップで幸せいっぱい。
寝る時は腹巻をする
腸は体が冷えるとてきめんに機能を落としてしまいます。
普段から冷たいものの摂り過ぎはなるべく控えて夜は寝冷えを防ぐために腹巻きをして寝るようにするといいです。
昔から冷え予防として知られているのは腹巻ですね。
腹巻の意外な効果は、冷えだけではないのです。
ダイエットや美容にも嬉しい効果をもたらしてくれるのです。
ご存知でしたか?
さあ~今日からあなたも腹巻が手放せなくなりますよ~ヽ(^o^)丿
あなたは、手足は冷えてないのに、お腹や太ももが冷たいということがありませんか?
もしかするとそれ、『内臓型の冷え性』になっている可能性があります。
冷えが原因のおもな体調不良にこんなのがあげられます。
便秘や下痢、頭痛、めまい、むくみ、不眠、生理痛、不妊症。
体を温め体温が1度上昇すると、基礎代謝が10~13%程アップするといいう研究結果もあります。
何もしなくても基礎代謝が上がるのですよ。
腹巻をするだけで脂肪を効率よく燃焼できる身体になり、腹巻でお腹を温めるとダイエット効果が期待できます。
リンパや血液の流れが良くなるとお肌の調子もよくなりシミ・しわ・たるみなど、肌の老化が解消されるかも?
また腎臓を温め排尿を促すと、むくみを解消できるだけでなく、脂肪がつきにくくなり痩せやすい身体にもなります。
やった~!!
腹巻、バンザイ\(^o^)/
更には免疫力がアップして病気になりにくくなる効果があります。
腹巻の素材ですが、アレルギーや肌荒れを起こしやすい人は、シルクや綿など天然素材で作られた腹巻きを選んだ方が良いですね。
ふわふわの可愛いのがありますが、ウールやニット、フリース素材の腹巻きは、吸水性が良くないです。
直接肌に当たると、あせもの原因になる場合があるので注意してください。
化学繊維は、身体を冷やしてしまう素材も多いので素材は安全なシルクや綿などをお勧めします。
あなたもお気に入りの腹巻きを見つけてみませんか?
natural sunny 上質シルク100% 腹巻 35cm レギュラー丈 日本製 光沢がある絹紡糸を100%使用。 温活 ・ 妊活 応援アイテム (ブラック) (アマゾン)
まとめ
腸内細菌を喜ばせる生活をして免疫力を付けましょう。
添加物のない自然食品をとる努力も大切です。
ウオーキングなどの運動を習慣にして血流をよくして腸の動きもよくする。
体を温めるお風呂タイムは大切な時間になります。
ストレス解消、体を動かし運動をしたりして有意義に使いたいですね。
体を温めて、コロナに負けない免疫力を付けてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
あなたの健康をお祈りいたします。
■次回の記事はこちらから
慢性的な体調不良には温泉が効果的、さらに美肌や成長ホルモンも活性化!!
■ 前回の記事はこちらから
