
二つ目の鳥居です。
おはようございます。
神社仏閣参拝が大好きな聖佳と申します。
まだまだコロナウイルスが猛威を振るっています。
神社仏閣に行くのも公共機関を使っての移動は危険ですね。
県内で車移動できる近くのパワースポット「白龍大明神」に行ってきました。
参拝に来ていたのは私たち夫婦のみでした。
ラッキ~大正解でした。
気持ちの落ち着くところで、山道を歩いているとスーッと体の中に心地よい何かが入ってきたような気がしました。
「なに~?なに~?」思わず周りを見回しました。
「ひゃ~!!」不思議体験です。
弘法大師空海さんでしょうか。
すごく嬉しい体験ヽ(^o^)丿
■前回の記事はこちらから
人気パワースポット神社仏閣に行くとき、正しいお寺参拝の心得!!
目次
山全体が御神体の白瀧大明神

入り口になります。
かつては、修験者たちが修行した聖地です。
そして弘法大師空海さまが座禅を組んだと言われる弘法岩もあります。
とても大きな岩です。
その岩に空海さまが座って瞑想されていたのです。
「おぉぉぉ~」です。
ご利益は五穀豊穣・海上安全・家内安全 と言われています。
途中には恋愛成就の三笠塚があります。
その先には滝行ができるところがあり、白衣貸し出しもあります。(有料)
紙の御朱印を頂いてきました。(200円)
白滝大明神の由来(立札に)

少し登っていきます。
この地域の人々は、大山津見神(おおやまつみのかみ)( この神は、伊邪那岐命と伊邪那美命が神生みの時に生まれた 山と地域 をお守りになる神様)
を祀り、五穀豊穣、海上安全、無病息災、家内安全を祈願してまいりました。
この白滝大明神は、お山全体が御神体であるため、神殿も拝殿もありませんが、人々は日々ご加護に感謝を捧げております。
お山から流れてくる、清らかで、透き通った水が滝となり、願い事を届けてくださる大願成就の神様として、 お祀りするようになりました。
三笠塚(恋愛成就)(立札に)

恋愛成就の三笠塚
しらたきへ願を愛にとりなして
みずの沫になさず守らん
と刻まれています。
この塚の云われは、 坂手島の寺の僧が里の娘、里登と恋に落ちたが、村人の悪口に耐え切れずこの白滝付近まで逃れ、
小庵をつくりひっそりと暮らしていました。
残された里登は恋心を抑え難く、この場所を探しあて二人ともに死ぬまで世俗を離れて、この地で暮らしたとされます。
恋愛成就にご利益がありですねヽ(^o^)V
白滝さんの弘法岩(立札に)

川の向こう側にあります。とても大きいです。
825年(1187年前)弘法大師空海和尚が金剛証寺を開かれ、その翌年に奥の院として丸興山庫蔵寺(がんこうさんこぞうじ)に自ら彫刻した虚空蔵菩薩を安置されました。
その後、弘法大師空海はこの白滝の川辺の岩の上で、地域の安泰、人々の無病息災、五穀豊穣をお祈りされたと伝えられております。
時を経て、いつしか弘法大師が祈願された岩肌にはお祈りする人々の心を映す文字が浮かび上がるようになりました。
家族の幸運招来を願う人には、岩肌の文字は「極楽」とも見えますし、また無病息災を祈願する人には「無」と映ると言われております。
私も願い事をして岩を見てみました。
いろいろな字が見えてきました?
想像豊かな私?
願う心が足りないのでしょうか?
アクセス
駅から歩いて行くと

船津駅

駅を降りて右側に行きます。突き当りを左に曲がります。

道なりに行くと、突き当りに赤い消火栓のようなものがありここを右→

まっすぐ歩き、突き当たったら今度は左に行きます。

どんぐり小屋が見えてきますので、道なりに行きます。

細い道を道なりに歩いて行きます。
橋を渡って到着です。右側に行くと白滝大明神

辿り着きました。
住所
〒517-0045三重県鳥羽市船津町
TEL
090-3382-7079(船津白滝大明神奉賛会)
交通
電車→近鉄「船津駅」 から歩いて約20分
駅を見つけてしまったので、駅のそばに車を置いて歩きました。
車→伊勢自動車道伊勢インターチェンジから伊勢二見鳥羽ライン鳥羽ライン経由で約20分
無料駐車場あり
休憩所

白瀧モリノチャヤさんです。
「どんぐり小屋」という案内書兼休憩所があります 。
営業時間 10時から15時 (雨天閉館)
少し歩くと「 白瀧モリノチャヤ」さんがあります。
食事やデザートなどが楽しめます。
SNS映えするモリノパフェやイチゴパフェ等があります。
少し早かったのでお店は空いていませんでした。
残念!!
抹茶のモリノパフェを頂きたかった~(^_^)
90分の滝行の体験
滝行にはガイドの方が親切丁寧に教えてくださいます。
写真もたくさん撮っていただけます。
皆さん良い経験をされたと喜んで見えるそうです。
滝行体験の予約されている人が何人かボードに書かれていました。
凄いですね!!
機会があったら、体験したいですね。
静かなところなので、集中して祈願できます。
大願成就できますね。
滝行する場所ですが、注連縄がかかっているところでするのかと思っていたら、そこはとても深いのでその手前にある滝で行うとのことでした。
「なるほど~」深そうな色をしていました。
小柄な私は、滝行の前に溺れてしまいそうな深さです。
溺れながら滝行なんて見たことないですね(笑)
本当の滝行の場所は集中できそうなところです。

滝行するところは、もう少し下で安全な場所
瀧行の料金について
プラン料金→2200円(税込)~+オプション(有料)
料金に含まれるもの→体験料、消費税、ガイド料
当日現金にてお支払い
※クレジットカードは利用出来ないようです。
体験のスケジュール詳細

着替えをする小屋です。きれいにされています。
①白瀧モリノチャヤへ集合(約10分)
※船津保育所より150 M 上の入口より下ったところにあります。
②体験についての説明(約15分)
③着替え(約10分)
④滝行体験(約20分)
⑤着替え(約15分)
⑥修了証お渡し(約5分)
⑦解散(約5分)
上記の流れが目安になります。
滝行体験時間は20分ぐらいですが集合から解散までは1時間30分ぐらいです。
当日の状況によってスケジュールの流れが変更になる場合があるようです。
保険について体験に際して、傷害保険などは加入してないようです。
怪我しないようにね。
対象年齢は18歳からです。
体験レベルの目安は未経験向け 。
準備するもの(服装や持ち物)は基本ないです。
雨天催行ですが、天候不良により中止する場合があります。
状況により中止と判断された場合には前日までに主催会社よりご連絡があります。
キャンセル変更について
キャンセル料は発生しませんがキャンセルされる場合は早めにご連絡をしてください。
私が参拝に行った日、モリノチャヤさんの前で白滝大明神と書かれた白衣を着た人が、一人ポツンと立っていらっしゃったので、
声をおかけしたら滝行の予約をされた方を待っているとのことでした。
滝行のガイドの人でした。
親切な方で、いろいろお話を聞かせてくださいました。
そのほか近くの観光地

料金表

つめ放題で60個ゲット
途中に伊勢忍者キングダムや鳥羽水族館や御木本真珠島などがあります。
牡蠣食べ放題のところもあります。
私たちは、例年どおりつめ放題をしてきました。
60個ゲット!!
まとめ
白瀧大明神は優しいパワーを感じられるところです。
恋愛成就にもご利益があります。
岩肌に映る文字が、念じた心を映しだすといわれている岩
あまり人が多くないので、滝行に集中できます。
とても環境がいいので、心機一転したい人にはお勧めです。
御朱印

参拝記念の御朱印
今回はコロナウイルスのため人込みを避けた場所を紹介させていただきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
■次回の記事はこちらから
■前回の記事はこちらから
人気パワースポット神社仏閣に行くとき、正しいお寺参拝の心得!!
