おはようございます。
聖佳です。
高野山に数々の縁がああることに気がついて、高野山に興味を持ち度々行くようになりました。
主人は、高野山に行ったその日から腰痛が消えてビックリ仰天!
2017年5月 のことです。
今現在も主人は腰痛しらずです。
その時の記事が弘法大師空海さまとの数々の不思議なご縁 !娘の誕生日が空海さま誕生の日、空海さまが断食を始めた日が私の誕生日、11個の不思議なご縁とは!!になります。
その代わり私が、ちょっとした失敗で、半月板を損傷してしまいました。
その為、長距離を歩くことは怖くてできませんでした。
しかし、1年以上かけて治しました。
ヽ(^o^)丿
また高野山へ行くことができます。
あなたの、膝痛もきっと治ります。
一日も早く膝を治して、旅行を楽しみましょう。
この記事は膝の痛いあなたの手助けになればと思い記載しました。
■前回の記事はこちらから
聖地・高野山への旅 新たに迎えた新型ケーブルカー3月1日より運行開始 !!自然災害に備えて!!
目次
あんなに苦しんだ膝の痛みが消えた?!
膝痛の本当の原因は、半月板のズレ。
ひざ関節の中にある「半月板」は膝を守る ためのもの。
様々なストレスや疲労、スポーツなどによる膝への 負担、 膝に悪影響を与えるような日常の生活習慣。
そして病院に行くと必ず言われる一言
老化現象・・一番言われたくない言葉ですね。
コラーゲンの量が減ることにより、半月板の位置が前方へずれてしまうといいます。
私は湯船の中で、両手を使い膝を囲み形を整えたり、お皿の下をマッサージしていました。
膝の痛みを治したい一心でしていたのですが、この方法は正解でしたね。
家庭にあるパンストで半月板を正しい位置に
鍼灸接骨院の先生によると外傷以外の膝痛のほとんどが 、半月板のズレにあるということです。
家庭にあるパンストで膝痛から解放される?
新しいのを買わなくてもいいですよ~。
パンストの巻き方
① 腰の周りの部分を数回折折り込む
3センチほどの幅で手前に数回折り返す
②痛みのあるほうの膝のお皿の下側にパンストを当てる
③パンストの足を入れる部分を膝の後ろに回して交差させます。
④ 交差させた、パンストの足を入れる部分をそのまま膝の前側に持ってき、一旦そこで1回結びます。
⑤ 再びパンストの足を入れる部分を膝の後ろに回して交差させ、 今度はそれを膝のお皿の上側に持ってきます。
⑥最後に、お皿の上側でパンストを結べば完成。
そのままの状態で普通に生活を送ればオッケーということです。
1日3~4時間 します。
効果は瞬間に出る人もいますが、一週間後に出る人も あるようです。
症状によっても違います。
これで効果の出ない人は、またほかの方法を探しましょう。
一番初めは、整形外科に行くのがおすすめです。
原因を知ってから、膝痛と戦うのが効率がいいです。
膝痛になぜパンスト・ベルトが効くのか?
膝痛は、半月板の位置が本来の場所からやや前方へずれているからなのです。
それを矯正できるからパンスト・ベルトはいいと鍼灸接骨院の先生がいわれます。
膝のお皿の下でつくるパンストの結び目こそがキーポイント。
この結び目が突起の役割を果たしそれが半月板を押し戻す働きをしてくれています。
膝に対しての圧迫点になっているということです。
ということは・・・いいヒントですね。
膝を押すといい。
お風呂で、いろいろ試していますが、膝を押し戻すという考えはなかったです。
お風呂での仕事が、一つ増えましたが、効果があれば嬉しいですね。
膝通がある、あなたも試してくださいね。
1日3~4時間程度にします。
パンスト・ベルトは長時間すると膝周辺の血行が悪くなり逆に痛みが悪化する危険あり。
活動する時に着用して、安静時には外すようにするのが膝のため。
欲張らず、毎日続ける事が大切です。
痛みが治ってきても、しばらくはベルトをしている方がいい。
このパンストベルトは 、O 脚の解消にも役立。
パンストベルトをしてみた結果
膝は軽くなった感じがします。
夏用の薄いパンストはすごく伸びるので 結ぶ時の加減が難しいです。
厚手の冬用パンストを使うほうがいいです。
私は、膝に少し水が溜まっているので、 どうなのかな~って感じでしたが。
やってみる価値はあると思います。
たくさんの人が治っているということなので。
あなたも試してみてはいかがでしょうか。
良いと思うことは、何でもやりましょう(^_^)
膝痛の辛さは、なった人でないとわからない。
膝の痛いのは、足の炎症なので、日々の生活にも困りますね。
階段の昇り降り、 正座しても痛い、立ち上がる時も痛い、 和式のトイレなどは 悲鳴をあげたくなりますね。
私は、いろいろ試行錯誤して、普段の生活では痛さを感じることはなくなりました。
しかし、夜寝る時はまだまだです。
それは、寝返りした時、痛い方の足が下敷きになってしまっているときがあります。
たまに、爆睡していると下敷きになっている膝は、痛いにもかかわらず気が付きません。
次の寝返りをするときビックリするくらい激痛。
寝返りをしたいのに内側の膝が痛くて足を動かせないのです。
寝返りするときは、目が覚めてしまい睡眠不足になってになっています。
そのせいで、日中眠くてあくびばかりしています。
膝に水が溜まっていた時は一日中激しい痛でしたので、それから考えると天国にようですが。
しかし、もう少しの努力が必要です。
それと、寝るときは。ベットがいいですね。
私は、畳の上に布団を敷いて寝ていましたが、寝起きするときが大変だったので、ベットにしました。
楽に寝起きができますヽ(^o^)丿
少しずつ改善して、大切な膝ちゃんのために頑張ろう~!!
水の溜まっている人は、癖になるとか、怖いとか言ってる場合ではないです。
すぐ水を抜いてもらってください。
痛さが緩和され楽になること間違いなし!!
そうするれば、運動ができるようになり筋肉をつけることができます。
まとめ
この膝痛の辛さは、経験した人でない限りわからないですね。
命に関わるほど重篤ではないし、外見からは健康そうなので労わってもらえず大損。
しかし、本人はどうしようもない痛さに耐えて生活していますよね。
私も1年以上苦しみましたが、今では日中は痛さから解放されています。
でも、痛い時の苦しみはよくわかります。
お互い頑張って、早く治しましょう。
私の膝痛奮闘記の記事『膝の痛みを抱えていませんか?68歳の 私が試行錯誤しながら1年で膝の痛み解決。あなたにも出来るその方法とは!「寝たきには」絶対ならない』
あなたの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでも参考にしていただけたら幸いです
■次回の記事はこちらから
ひざ痛に効果的!かかと落とし体操で、ひざ軟骨も奇跡の再生 、そして記憶力も改善させて若返る!!
■前回の記事はこちらから
聖地・高野山への旅 新たに迎えた新型ケーブルカー3月1日より運行開始 !!自然災害に備えて!!
