高野山の3月のカレンダーです。
毎月、ほっこりする絵です。
ことばもいいですね。心癒されます。
おはようございます。
弘法大師空海さんに関係のある高野山と伊勢神宮の近隣のパワースポットを探して
パワーを頂いています。
聖佳です。
弘法大師空海さんと縁があり、記事を書かせていただいています。
■前回の記事はこちらから
まじない・占い・幸せ探し。しりたい!バレンタインデーの返事ホワイトデー
3月の行事のお知らせ
3月11日
東日本大震災物故者追悼法会
午前9時~ 奥の院供養塔にて
3月13日
法印転衣式(てんねしき)
午前10時~ 金剛峯寺にて
※ 前日・当日は 内拝不可。
ただし、朱印のみ対応可能。
3月20日~ 22日
春季 金堂彼岸会
午後1時~伽藍 金堂にて
3月21日
奥之院正御影供(しょうみえく)
午前9時~奥之院
燈籠堂(とうろうどう)にて
第33回 なごやか法話寄席
日 : 平成31年2月27日(水)
時間: 開場13時半 開演14時
会場: 横浜にぎわい座芸能ホール
(JR桜木町駅最寄り)
入場料:3000円(全席指定)
テーマ:「仏の知恵を もっと楽しく もっと身近に」
内容: 落語(三遊亭萬橘師匠ほか)
法話「みおしえから 遠ざかると?」(本山布教師木本法秀師)
お申し込み: 神奈川自治布教団(観音寺中)
問い合わせ先: TEL 045ー 931ー 4739
「密教の美術」 開催のご案内
開催期間
平成31年1月19日(土) ~4月14日(日)
前期:平成31年1月19日(土)~3月3日(日)
後期:平成31年3月5日(火)~4月14日(日)
高野山は、弘法大師空海により開創されて以来、1200年もの歴史。
山上には、総本山金剛峯寺の他、117ヵ寺の寺院があり、貴重な文化財があります。
高野山霊宝館には、山内の寺院に伝わる文化財の収蔵、保管、展示が行われています。
今回は、 重要文化財、孔雀明王像( 鎌倉時代 快慶作 金剛峯寺蔵) を特別展示。
ガラスケース越しではなく、間近で鑑賞できます。
凄いですねヽ(^o^)丿
問い合わせ先 高野山霊宝館
TEL 0736-56-2029
「ちょっと一息阿字観体験」
日程:週4日開催(金・土・日・月)
平成31年4月26日(金)~ 11月18日(月)
時間:1日4回実施(所要時間約1時間)
9:30、11:30、13:30、15:30
各回定員20名
会場:総本山金剛峯寺 阿字観道場
阿字観体験は、金剛峯寺内別殿販売所にて受付しています。
参加費:1000円(参加は小学生以上)
拝観窓口にて、別途 内拝料が必要です(一般は500円)
※予約はできません。先着順になります。
お問い合わせ
高野山真言宗教学部教学課
TEL 0736-56-2014
高野山金剛峯寺襖絵完成記念
千住博展
「日本の美を極め、世界の美をた拓く」
現代日本画壇を代表する千住博画伯によって描かれた金剛峯寺大主殿にある 「 茶の間」の、幅およそ40メートルに及ぶ42面の襖絵が昨年完成し、2020年、金剛峯寺に奉納されることが決定しました。
それに先立ち行われる、千住氏 の主要作品が展示される巡回展です。
会場: そうご美術館
住所:神奈川県横浜市西区高島2丁目18-1
会期:2019年3月2日(土)~4月14日(日)
まとめ
高野山教報に載っているお知らせでした。
3月頃になると少し外出しやすくなります。
色々な催し物に参加されてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事があなたにとって、 有意義なものになれば幸いです。
■次回の記事はこちらから
膝の痛み運動で改善! 筋力強化と筋肉の柔軟性を高め、痛みと一日でも早くお別れをする。
■前回の記事はこちらから
まじない・占い・幸せ探し。しりたい!バレンタインデーの返事ホワイトデー
