目次
梵字にはどのような不思議な霊力があるのでしょうか?
おはようございます。
私は仏教の大学で学び、今は仏教と書道を楽しく学んでいます。
この記事では皆さんの干支・生まれ月、それぞれの神様と梵字・呪文について記載しました。
干支・生まれ月によって「梵字」「守護本尊」「真言」(呪文)があります。
また、各梵字にはそれぞれに御真言(マントラ)というものがあり、それを唱えることによって、梵字に加えてよりいっそうの効果があると言われています。
自分自身の干支の梵字を身につけることで、その梵字が現す守護仏に守られます。
仏様に守護していただいていると思うと、安心して生活が送れますね。
あなたの生れ月と干支で梵字・仏様・呪文を発見しましょう!!
ヽ(^o^)丿
あなたの幸運が引き寄せられれば幸いです。
■前回の記事はこちらから
梵字は神聖な神の化身、秘められた力があるといわれ、魔除の御札にも多く使われている
これは高野山で購入してきました。↑
裏側になります。
真言(呪文)が書かれています。
大きさは幅 3.5㎝ 高さ5㎝
私はいつも持ち歩けるように、お財布の中に入れています。
カード入れにゆったり入ります。
例)私は11月生まれのうさぎ年です。
11月は阿弥陀如来
うさぎ年は文殊菩薩
守り本尊は阿弥陀如来と文殊菩薩
それぞれの、梵字2つと呪文2つとなります。
梵字の書き順を記載しておきました。
手でなぞるだけでもご利益があります。
それでは今からご案内いたします
ヽ(^o^)丿
あなたの守り本尊があります。
探して、覚えておいてくださいヽ(^o^)丿
子(ねずみ)年生まれの人と12月生まれの人
梵字の読み方はキリーク
守護本尊は(千手観音菩薩)(せんじゅかんのんぼさつ)
真言は「オン・バザラ・タラマ・キリク・ ソワカ」
頭の上には11面の顔をおき(場合によってはもっと多くおいて)、千本の手とそれぞれの手に一眼を持って、人々をありとあらゆる方法で困難から救い、正しく教え導いてくださる慈悲の観音様です。
中央の手は合掌しています。
手の数は1000本ないですよ~(^^)/
実際の手の数は42本になっています。
合掌する中央の2本を除き1本の手で25の救いを現します。
その為→40×25=1000ということです。
広大無限の慈悲を持ち、広範囲にわたって人々を救う。
悩みを聞き入れ、救い、願いをすべて叶えてくれる万能の神です。
無数の手と持ち物は、あらゆる手段で願いを叶えてくれることを表しています 。
凄くうらやましいですね。
ご利益は家内安全・病気治癒・長寿・夫婦円満・恋愛成就・延命・夫婦円満
丑(うし)・寅(とら)年生まれの人と1月・2月生まれの人
梵字の読み方はタラーク
守護本尊は(虚空蔵菩薩)(こくうぞうぼさつ)
真言は「オン・バサラ・アラタンノウ・オン・タラク・ソワカ」
宝剣と様々な願いをかなえる如意宝珠(にょいほうじゅ)を持っています。
虚空とは光や雨をもたらす「空」「宇宙」すなわち天です。
その限りない広大無辺の天の恵みを 仏格化した菩薩です。
無限の力であらゆる願いを叶えてくれます。
福徳と知恵、抜群の記憶力が授かるとして広く信仰されています。
私には記憶能力がない!!
記憶力が欲し~い(^_^)
今探しているものを忘れるという大惨事を起こす・・・私です。
そんな時、笑って探し物をあきらめる・・・私です(^_^)
楽天的な性格なので、あまり気にしていないのですが・・・問題ありかも!!
ご利益は頭脳明晰、商売繁盛、技芸向上、記憶力増進
兎(うさぎ)年生まれの人と3月生まれの人
文殊菩薩様の字が斜めになってしまいました。
他も字が躍っていますがお許しくださいませ(-_-;)
梵字の読み方はマン
守護本尊は(文殊菩薩)(もんじゅぼさつ)
真言は「オン・アハラシャノウ」
「3人寄れば文殊の知恵」という言葉があるように「知恵」の菩薩です。
「智」「慧」「証」の徳を象徴とする神です。
煩悩を断ち切る「智剣」と「経典」を持っています。
現在は受験成就などで親しまれていますが、本来は仏教の広い精神世界の無限の知恵を象徴する菩薩です。
知恵を司る神で永遠の幸福と知恵を授けるといわれています。
やった~!!永遠の幸福ですヽ(^o^)丿
私を含め、うさぎ年の人ばんざ~い
ご利益は学力向上、合格祈願、安産、家屋を守る、判断力を授けてくれる
辰(たつ)・巳(み)年生まれの人と4月・5月生まれの人
梵字の読み方はアン
守護本尊は(普賢菩薩)(ふげんぼさつ)
真言は「オン・サンマヤ・サトバン」
諸菩薩の上位とされ、理性と慈悲を司る菩薩です。
三鈷杵(さんこしょ)と三鈷玲(さんこれい)を持っています。
「布施」「特戒」「忍辱」「精進」「禅定」「智慧」の六つの力で人々を救うと言われています。
6行は慈悲行の究極であり、また延命の徳も授けると言われています。
あらゆる場所、あらゆる時に現れて仏教を説き、 人々を救います。
全てのものを幸せにする力を持ち、女人往生を説くことから特に女性たちの篤い信仰を受け続けています。
ご利益は仕事運 金運 延命
金運~うらやましい!!
午(うま)年生まれの人と6月生まれの人
梵字の読み方はサク
守護本尊は(勢至菩薩)(せいしぼさつ)
真言は「オン・サン・ザン・ザン・サク・ソワカ」
勢至、とは偉大な力という意味で人々が迷わないようにするために、分け隔てなく知恵を授けてくれます。
智慧の光明が盛んな神とされています。
一再を照らし迷いを解く力が大きく、智慧の象徴でもあります。
人々を色々な苦難から救い出し、徳をもたらすとされています。
単独でまつられていることは少なく、左観音、右勢至といわれほとんどの場合、阿弥陀如来と一緒に来迎し、極楽浄土に導いてくれます。
死後は極楽浄土に行って、膝や腰の痛くない生活を永遠にしたいですね。
ご利益は、家内安全、招福、不老長寿、除災、健康向上
申(さる)・未(ひつじ)生まれの人と7月・8月生まれの人
梵字の読み方はバン
守護本尊は(大日如来)(だいにちにょらい)
真言は「オン・アビラ・ウンケン・バザラ・ダト・バン」
真言密教の中心尊、全ての仏はこの如来の分身といわれ、宇宙の真理を説く仏教の最高の仏で、宇宙を照らす太陽、さらに宇宙のすべてを表しています。
揺らぐことのない智慧(ちえ)を表す金剛界大日如来、限りない慈悲を表す胎蔵界大日如来とがあります 。
密教では最高の位に位置する仏様です。
空海さんは、恵果阿闍梨(けいかあじゃり)から灌頂(かんじょう)を授けたとき、胎蔵界曼荼羅(6月)でも金剛界曼荼羅(7月)でも樒(しきみ)の花は大日如来の上に落ちたそうです。
凄い!!流石、空海さんですね。
ご利益は あらゆる願いの成就
酉(とり)年生まれ人と9月生まれの人
梵字の読み方はカーン
守護本尊は(不動明王)(ふどうみょうおう)
真言は「ノウマク ・サンマンダ・ バザラダン・センダ・マカロシャダ・ソワタヤ・ウンタラタ・カンマン」
不動明王の梵名はアチャラ・ナータ
不動明王の語源は「動かない守護者」
ヒンズー教のシブァ神に神に由来する明王のリーダー。
大日如来の化身であり、数ある明王の最高位にあたります。
特に救いがたい者達を威嚇・屈伏させその強い法力で、あらゆる汚れや罪を消し去り悟りの境地に導くことを使命としています。
右手に持つ剣(利剣)で迷いや邪悪な心を断ち切り、左手の網(羂索)で悪心をしばり、良いことを起こさせるといわれています。
強い力で煩悩(苦しみの原因となる心)を破壊し、仏教の修行者を守る役割を持っています。
平安時代以降に多くの仏像がつくられました。
不動明王は二人の童子を従えることが多いです。
ご利益は、勝負必勝、立身出世、商売繁盛 、煩悩の消滅、ビジネス成功・除災招福・
戌(いぬ)・亥(いのしし)年生まれの人と10月・11月生まれの人
梵字の読み方はキリーク
守護本尊は(阿弥陀如来)(あみだにょらい)
真言は「オン・アミリタ・テイセイ・カラウン」
大昔に、インドのある国王が悟りを開いて阿弥陀如来になったとされています。
西方に極楽浄土(苦しみのない美しい清らかな世界)を開いた仏様です。
「なむあみだぶつ」を唱えることで極楽往生が叶い、死の間際に現れて極楽浄土に連れて行ってくれるといわれています。
人々の悩みや苦しみを、20の光によって救い出してしてくれると言われています。
ご加護を祈れば、困難を払い進路が開け穏やかに暮らすことができると言われています。
日本では、平安時代後期から鎌倉時代にかけて浄土信仰が流行し、阿弥陀如来像が盛んにつくられました 。
ご利益は極楽往生、延命祈願
まとめ
梵字とは仏様そのものです。
あなたの守り本尊や、梵字、真言、発見できましたでしょうか?
あなた自身の梵字をなぞったり、真言の呪文を唱えてご利益を頂きましょう。
そして、災難から守っていただき良い運気を呼び込みましょう。
追記
最近、地震災害が多くなりました。
あなたは、災害に備えていますか?
地震災害に備えての記事を記載しています↓
地震災害対策!今すぐできる対策は? 被災したとき、どうする? そのあと、どうする?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
あなたがいつも幸せでありますようにお祈りいたします。
■次回の記事はこちらから
日本で唯一「頭之宮」と名のつく神社!!ご利益は 頭スッキリ、「開運招福」、 子宝、縁結び、商売、勉強、 ぼけ防止などに効果!!御朱印もあります。
■前回の記事はこちらから
梵字は神聖な神の化身、秘められた力があるといわれ、魔除の御札にも多く使われている
