目次
神社に参拝に行ったのに、ガッカリな1年になった原因
この記事では、人気の神社に参拝に行ったのに、なぜ運気が悪くなってしまったのか?
運気に見放された原因について記載しました。
おはようございます。
私は仏教の大学で学び、今は仏教と書道を楽しく学んでいます。
あなたにとってこの記事が役立つことができれば幸いです。
■前回の記事はこちらから
悪縁ばかりと嘆くより、悪縁バッサリ切り捨て!! いい縁を見過ごさずキャッチする勘を鍛える努力をしょう!!
神社でしてはいけない行為とは!!
1・手水をしない
2・お賽銭を投げつける
3・おみくじを木に結ぶ
これはとても危険な行為なのです。
しかし、本物の神様がいる神気が充満している 神社では礼儀のない参拝者が来てもそれ以上に神様が強いパワーを持っているので、跳ね除けて清浄してしまいます。
もちろん神様の代表の伊勢神宮は不届き者が来ても浄化してしまいます。
なのでまったく心配することはないです。
でも、してはいけないこはやめましょう。
注意してください。
スピリチュアルでパワースポットとして宣伝をしている有名な神社仏閣については少なくとも上の3点は最小限しない方が良いでしょう。
せっかく神社にお参りに行ったのに、 運気を下げては本末転倒ですね。
ちなみに本末転倒という言葉も仏教から来ている言葉です。
少し怖い話ですが、たぬきやキツネそして人の霊が 住み着いてしまっている神社があります。
ご利益や パワースポットを前面に出し、人集めのために宣伝している神社はまず危険だと考えてください。
人の邪気が多く集まり、神気のない神社は神様がよりつけなくなってしまっているのです。
本物の神様がいる神社とは

伊勢神宮の鳥居の所から朝日が昇るところ
以前に記載しましたが、 再び載せておきます。
この記事に、記載しています。↓
お願いをしてもよい神社は厳密には 三つだけ!その中の一つが伊勢神宮!
伊勢神宮
出雲大社
熊野本宮大社
伊勢神宮は最上級の神様がいます。
私がブログに載せている、神社などは伊勢神宮とほとんど繋がっているので、神気の強い浄化パワーを持っています。
あまりよくない神社やお寺は、警告文をどこかに忍ばせておきます。
なのでご心配なく参拝してくださいヽ(^o^)丿
参拝の途中風が吹いていると感じることがありませんか?
気持ちがいいな~なんて爽やかな風なんだろう~ってね(^_^)
それ見逃さないで~!!
神様が通っている風ですヽ(^o^)丿
すごく縁起がいい風なのです。
これを伊勢神宮で感じれば、一年安泰です。
そして、運試しのおみくじを引いた後のことですが、そばにある神木には絶対に結ばないようにしてください。
結ぶところが設置されていると思います。
必ずそこに結んでください。
でも伊勢神宮にはおみくじはないですよ~残念!!
なぜかというと、伊勢神宮に参拝に来たことにより、すでに大吉なのです。
おみくじを引いて確かめる必要がないのです。
どうしてもおみくじを引きたい方は、おかげ横丁にあります。

恋占いです。楽しそうですね。

丸干支などあり
小さい丸干支におみくじが入っています。
他にも、かわいい置物の中におみくじが入っているのもあります。
もし、他の神社でおみくじを引いて「凶」、そして見事に「大凶」を引き当てた人は、伊勢神宮を参拝して、大吉に変えてもらいましょう!!
本物の神様に、 お願い事をすることができるのですからね。
何とかなるでしょうヽ(^o^)丿
しかし、お願い事を聞いてくれるのは正宮ではないですよ~間違わないで下さい。
正宮では、 去年一年安泰に暮らせたことのお礼と今年一年のはじまりのご挨拶 です。
個人のお願い事をできるのは、外宮の「多賀宮」と内宮の「荒祭宮」だけです。
間違えないように参拝してください。
そして多賀宮と荒祭宮では、お願い事をするとき 住所と氏名を忘れないように神様に伝えてください。
神社に参拝する時は
あまりベラベラしゃべらず、神聖な気持ちでお参りしましょう。
神様「ありがとうございます」と感謝の気持ちを持って参拝してください。
鳥居をくぐる時は、真摯な気持ちで一礼をして くぐりましょう。
そして神様の通る道「正中」は避けて端を歩くようにしましょう。
神様は一人一人をみていらっしゃいます。
それと、冒頭でお伝えした伊勢神宮でしてはいけないことは、正宮のそばの大杉(神木)に抱きついてはいけないのです。
何のためにしめ縄がしてあるのか考えたらわかると思います。
入ってはいけないのです。
この神木に抱きつくと怪我がしやすくなるのです。
この記事にも記載していますので興味があれば読んでみてください↓
なんと! 伊勢神宮の大杉にキラキラと天照大御神さま降臨~! それとは別に身の毛もよだつ怖いことが・・・?!
参拝してはいけない神社とは
神社の鳥居を見るとなぜかここには神様がいると思い参拝したくなりますね。
私もそうでした。
鳥居を見つけると、車を止めて入りたくなります。
しかし、これはとても危険な行為なのです。
どこでも参拝すれば良いというものではないのです。
こんな神社には足を踏み入れないようにしましょう(-_-;)
とても寂れて誰もいないような神社
手入れが行き届いていない神社
草や木々の手入れがしていない神社
手水舎 の水が滞っており汚い神社
建物が手入れされていない神社
などなどです。
小さな神社などでは、社務所がなかったり管理している人がいない寂しい神社も多くありますが手入れが行き届いていれば 心配ないです。
地域の人たちが守っている大切な神社なので良い神社になります。
鳥居をくぐった瞬間に良い神社か悪い神社かわかりますよね。
私自身、いまだに忘れられない心がざわつく神社があります。
その神社に行った後、怒りっぽくなってしまいました。
そして、大好きな株式先物売買で大損害をしてしまいました。
取引の仕方を娘にも教えたので、娘を巻き込んでの損失でした。
ベンツ一台ぐらいは買えます(-_-;) 大げさでなく本当の話。
全身から血の気が引いて、人生終わったと思いました。
この神社の光景を取り除きたいのですが、記憶の中に神社の光景はいまだに残り続けています。
手水舎には水はなく、枯れ葉が散乱していて、神社のガラスは割れたままでした。
神社を散策していたら、神社内に古い家があったので、訪ねたら迷惑そうに対応されました。
神社の人です。
もう、降参です(>_<)

左側の念珠は高野山奥之院で購入しました。
神社仏閣に行くときは必ず念珠はしていくのですが・・・
この日に限って念珠を忘れていました。
やらかしてしまいました( ゚Д゚)
右のは娘たちから還暦祝いにいただきました。
私の好きな石です。
パワーが最強で他の石と2重にしてはいけない石です。
私のは普通のものですが、霊能者により魔除けしていただいたものもありましたよ~。↓
早く神社から退散しなかったのが悪かったですね。
悪いことが続いて来たので、高野山の念珠をして、伊勢神宮に参拝に行きました。
それからは大きな悪いことには遭遇していません。
この時から、鳥居の前で中を覗き、神社内が手入れされていなかったら足を踏み入れないことに決めました。
行儀は悪いですが、身の安全のためです。
勘弁していただきましょう!!
自分自身あまり良い感じがしなければ、即、即、即帰りましょう。
下手に長居をすると、どんな悪い邪気が取り付くか分かりません。
悪いものに取りつかれないように、ご自分の守護神のお守りを身に着けましょう。
この記事に詳しく記載していますので、良かったら参考にしてください。↓
あなたの干支と生まれた月で独自の梵字・守護本尊・真言(呪文)があるのを知ってますか?強力な力であなたを災難から守り幸福へと導く!!すぐ探しましょう!!
私はいつも持ち歩けるように、お財布の中に大切に入れています。
それと、お寺に参拝に行かれるときは、数珠を忘れないように。
数珠は、仏様の世界と、私たちの世界を結んでくれます。
汚かったり手入れが行き届かないところには悪い邪気が集まります。
神社にあってお寺にないものは、鏡です。
拝殿では円い鏡を意識して祈るとよいでしょう。
まとめ
鳥居があっても、自分の気が進まないところには参拝にはいかないほうがいいです。
参拝するときは、神様に敬意をもって参拝しましょう。
あまりよくないことが続いたら、本物の神様の所に行って運気を変えていただきましょう。
伊勢神宮では神様の新年宴会がありますのでその時めがけて参拝に行くにもいいですね。
追記
最近、地震災害が多くなりました。
台風にしても、大型化しています。
あなたは、災害に備えていますか?
地震災害に備えての記事を記載しています↓
地震災害対策!今すぐできる対策は? 被災したとき、どうする? そのあと、どうする?
この記事があなたにとって、 有意義なものになれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
■次回の記事はこちらから
神聖な梵字は神の化身、秘められた力があるといわれ、魔除の御札にも多く使われている
■前回の記事はこちらから
悪縁ばかりと嘆くより、悪縁バッサリ切り捨て!! いい縁を見過ごさずキャッチする勘を鍛える努力をしょう!!
