高野山教報からのお知らせ
おはようございます。
私は仏教の大学で学び、今は仏教と書道を楽しく学んでいます。
スピリチュアルなことが好きな、聖佳と申します。
この記事では高野山の行事予定と可愛いカレンダーの紹介そして私の書いた年賀状、水墨画 を 記載しています。
この記事があなたの、お役に立てると嬉しいです 。
■前回の記事はこちらから
伊勢神宮の1年間のカレンダー 伊勢神宮は日本で最高の聖地、神々のパワーをいただきましょう!!
高野山教報より高野山の12月の行事
12月10日 大般若転読法会
午前9時~ 大師教会本部にて
12月31日 御幣納め
午後9時頃~ 龍光院~伽藍 明神社にて
12月31日 大晦日諸堂巡拝
除夜の鐘 「葛湯・御神酒」接待
午後11時30分頃~伽藍 御供所にて
新春の行事
1月1日~3日 奥之院 修正会
午前9時~ 奥之院 燈籠堂にて
1月1日~3日 金堂 修正会
午前9時~ 伽藍 金堂にて
来年の可愛い卓上カレンダーです。
私は毎年このカレンダーを楽しみにしています。
心安らぐ言葉が書かれています(^_^)
これから毎月、紹介していきますね。
このカレンダーは、ミシン線が入っていて切り離すとハガキになります。
あの人どうしているかな~ と感じたらこのハガキを使ってお便りを出しています。
ほっこりすることばに癒されるそうです。
私もそう思います。
来年の干支の年賀状です。こんなのを書きました。
来年の干支の水墨画です。額に入れてみました。

福がたくさん来るように大黒天

勇ましい毘沙門天。

チョットかわいく描きました。うり坊です。

金の色紙に描きました。ちょっと、リッチな気分(^_^)
干支は中国で3000年以上前に生まれたとても古いものです。
この干支の動物の順番には面白い中国の神話が残されています。
神様がある年の瀬に、動物たちにレースを持ちかけました。
どんなレースかというと、 元日に神様のところまで誰が早く着くかというレースです。
12番目までが勝者となり、1年間その動物の年にしてあげようというものです。
たくさんの動物が参加しました。
面白エピソードに、猫は神様のところにいつ行けばいいのか分からなくなったので、 ネズミに聞いたそうです。
ネズミは嘘を教えて1日遅い日を教えましたということです。
ずるいネズミですね。
そして、 丑(うし)は足の遅いのを自覚していたので、 みんなより少し早い目に動き出したのです。
またまた、ずるいネズミは丑(うし)の背中に乗っかり 、ゴール直前で丑(うし)から飛び降り1位になりました。
本当にずるいネズミです。
ネズミに騙されなければ、猫も十二支の中に入っていたかも?
猫好きの人には、腹立たしい出来事ですね。
その結果が今の干支の順です。
2019年来年の干支は「己亥(つちのとい) 」です。
どんな年になるのでしょうか?
少し用心しなければいけない情報があります。
日本は火山の多い国なので、昔から大きな地震があります。
どういうわけかわからないのですが、亥年に地震が多いと言われています。
嫌な予感がするので年末の大掃除の時に、防災グッズも点検しておきたいですね。
防災グッズはこちらから↓↓↓
最後まで読んでいただきありがとうございました。
■次回の記事はこちらから
伊勢神宮の外宮さんに参拝に行ったら年末の準備が着々とされていた!!そして高野山と同じ一日二回の食事を運ぶ神職に遭遇!!
■前回の記事はことらから
伊勢神宮の1年間のカレンダー 伊勢神宮は日本で最高の聖地、神々のパワーをいただきましょう!!
もう少しお小遣いがほしいあなたに朗報ですヽ(^o^)丿
私はマクロミルのアンケートで遊びに行くときの食事代をゲットしています(^^)/
あなたも、マクロミルでお小遣いを稼いでみませんかヽ(^o^)丿
毎日コツコツすればOK
無料登録はここからできます↓↓↓
