目次
弘法大師空海さんの願いとは・・・
弘法大師空海さんの願いとは・・・
この記事では、高野山からのお知らせと、空海さんの願いを 記載しています。
おはようございます
私は仏教の大学で学び、今は仏教と書道を楽しく学んでいます。
スピリチュアルなことが好きな、聖佳と申します。
この記事があなたにとって、 有意義なものになれば幸いです。
■前回の記事はこちらから
高野山の9月の行事予定と如実知自心(にょじつちじしん)自分の心を知れ!!とは
高野山麓世界遺産アクセスバスで行く
アクセスバスで行く高野山・高野山麓 世界遺産巡り
(1)運行期間
平成30年9月15日(土) ~11月25日(日)の土・日・祝日(合計26日間)
(2)運行区間と便数
①橋本丹生都比売線
(距離30.6 km、 所要時間 約1時間)
・橋本駅前→ 丹生都比売神社前 3便/日
・ 丹生都比売神社前→橋本駅前 3便/日
②高野 丹生都比売線
(距離19.4 km、 所要時間 約45分)
・ 丹生都比売神社前→奥の院前 3便/日
・奥の院前→丹生都比売神社前 3便/日
(3)運賃等
① 高野山麓 世界遺産ぐるっとパス
『大人1200円、小人600円』
(有効期限:発行日当日限り)
②高野山麓世界遺産ぐるっとパス・プラス
『大人2000円、小人1000円』
(有効期限:発行日当日・翌日に限り)
◯宿泊される方におすすめの企画乗車券で、「高野山麓世界遺産ぐるっとパス」を二日間乗り放題付き。
「ぐるっとパス」、「ぐるっとパス・プラス」は当該バスじゃない、南海りんかんバス高野山営業所で販売
※詳細はホームページ「高野・山麓いと楽し」新着情報をご覧ください。
◎問い合わせ
橋本・伊都広域観光協議会(和歌山県伊都振興局企画産業課内)
TEL 0736-33-4909
◎バスについての問い合わせ
南海りんかんバス「橋本営業所」
TEL 0736-32-0779
高野山 高野山参詣道トレッキング~2018年 秋シリーズ
世界遺産 不動坂 槇尾道トレッキング
開催日:9月29日 (土)
集合場所 :椎出・地蔵寺
時間 :午前9時~午前10時
申し込み :事前申し込み(往復はがき)が必要
締め切り:9月15日(土)
募集人員 :100名(先着順)
参加費 :500円(記念品付)
コース概要:地蔵寺~極楽橋~女人堂~
約9 km( 約4時間)一般向け
主催:椎出ふるさとづくりの会
TEL:090-2179-0825(山下9時~17時)
090-5905-9526(前滝9時~ 17時)
◎問い合わせ
世界遺産高野山詣道トレッキング連絡会(和歌山県伊都振興局企画産業課内)
TEL:0736-33-4909
虚空尽き、 衆生尽き、涅槃尽きなば我が願いも尽きん空海さんの願いとは!
『性霊集』巻第8より
弘法大師空海さんは、全てを救いたいという願いとともに私は永遠に生き続けるということです。
争いごとがなく、平和で皆が敬い助け合う世の中を願われ、残された言葉です。
弘法大師空海さんのお願いはとても大きなもので、その対象は宇宙全体、人間に限らずこの世に存在する全てに対して願われています。
全てのものが平等となって貧富という言葉がなくなるまで、この世に争いごとがなくなり戦争とか平和とかいう言葉がなくなるまで、弘法大師空海さんの願いは尽きることがないといっています。
しかし執着や欲望といったものによって争いごと、競争が起き貧富の差や上下の関係が生れ、本来あるはずのない差別や争いを作り出しています。
宗教、信仰とは、そうした欲によって見失ってしまう本来の生き方を指し示す道しるべになるのではないでしょうか。
自己中心になっていないか、人を妬む心を持っていないか、自分に問い、軌道修正をしなら、ひとりひとりが穏やかに暮らしていきたいものです。
そうすれば、現代病のストレスから解放されるのではないでしょうか。
高野山真言宗の標語として「相互供養、相互礼拝」という言葉があります。
互いに助け合う、互いに敬い合う、 このことを常に心がけることが大切ではないでしょうか。
このことを、本当に実践してみえる方がいらっしゃいます。
最近山口で男児を助けたボランティアの男性の心と行動に胸が熱くなりました。
たくさんの捜査員を導入して発見できなかったのに、 このボランティアの男性は20分足らずで探し出しています。
まず、子供の心を読んで行動されたようです。
神業ですね・・・というか、神様ですね。
「かけた情けは水に流せ、受けた恩は石に刻め」と言ってみえました。
この言葉からも、この方の人格がうかがえますね。
生活は、年金でしてみえるとのことでした。
無償で人助をして、ご自分の生活はどのようにしてみえるのかと思いましたが・・・
贅沢をせず、無駄を省けばできるのですね(-_-;)
なかなか、同じようにはできないですが・・・
年金が少ないとか文句を言わないように、今ある状態に満足をして、その範囲内で頑張らなければと反省しました。
最後に
私は戦後の物のなかった時代からものが溢れていく時代を経験しています。
物のなかった時のほうが知恵を絞り、いろいろ工夫をして生活をしていたように感じます。
そして、近隣の人たちと助け合い、もっと人と関わってきました。
今は・・・。
少し寂しいですね(-_-;)
人と関わり、このボランティアの方のように、心から優しい人になりたいですね。
あなたにとって、この記事がお役に立てたでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
追記 最近、地震が頻繁に起きています。
気を付けなければいけない時期に来ています。
さらに台風は以前とは違って威力の強いものになっています。
災害に備えての準備が大切ですね。
地震が起きた時では遅いのです!
自動でブレーカーを落とし、通電火災から大切な家を守りましょう。
火災は、思い出から財産まですべてをなくしてしまいます。
電池もいらないので、安全安心です。
詳しくは、こちらをクリックしてください↓
■次回の記事はこちらから
高野山の10月の行事予定と伊勢神宮の眩いほど美しい神楽祭(日程)!!
■前回の記事はこちらから
高野山の9月の行事予定と如実知自心(にょじつちじしん)自分の心を知れ!!とは
