高野山の女人道でアケビの花が
アケビの花が可憐に咲いている。
9月から10月頃に実を付けます。
高野山は気温が低いので少し遅いかもしれないですね。
アケビは蔓(つる)にぶら下がったキウイのような実が特徴です 。
アケビという名前の由来は実が熟して割れた様子が人のあくびに似ていることからつけられたという説があります。
アケビはほとんどが種なので、少し残念な果物なのですが、味はほんのりと甘くとても美味しいです。
我が家の近くでもアケビの木があったのですが、今は整備をされて 全くありません。
整備されて便利になっているのですが、その一方自然が壊されていくのは残念です。
私たちの小さい頃から比べると、今の子供たちは遊ぶ場所が少なくなっています。
子供達がゲームにのめり込んでしまうのも仕方がないのかもしれません。
もう少し自然の中で色々な経験ができると心豊かに育つのではないかと思います。
おはようございます。
私は仏教の大学で学び、今は仏教と書道を楽しく学んでいます。
私は高野山詣りに行った後、必ず良いことに遭遇します。
なので、高野山バンザイ\(^o^)/
この記事では高野山の7月の行事予定と講習会などを紹介しています。
この記事があなたにとって、有意義なものであれば幸いです。
■前回の記事はこちらから
7月の行事予定
7月1日
准胝堂陀羅尼会 午後1時~
伽藍 准胝堂にて
7月15日
御国忌 午後1時~
伽藍 大塔にて
7月21日
内談議 午前11時~
金剛峯寺にて
7月22日
内談議 午前10時~
金剛峯寺にて
7月22日
御最勝講 午後6時~
伽藍 山王院にて
7月23日
御最勝講 午後6時~
伽藍 山王院にて
御詠歌(ごえいか)一般講習会 1日体験!
金剛流御詠歌に興味を持って見える方や、最近御詠歌を始められた方など、初心者の方を対象に講習会が開かれます。
日時 7月24日 午前10時より
会場 高野山大師教会本部
受講資格 初心者並びに入門より直修教導までの方
受講料 5000円(昼食費込み)
携行品 輪袈裟・念珠・ 鈴鉦・筆記用具・スリッパ
申込締切 7月13日締切
お問い合わせ 教学部教宣課
TEL 0736-56-2015 までお問い合わせください。
密教福祉研修会 心のつながりと回復
高野山真言宗社会人権局主催 平成30年度の密教福祉研修会が行われます。
現代において日々の生活を送る中で心に傷を負った子供達が大変多くいます。
その要因は、いじめ・虐待・家庭内暴力などがあります。
心に大きな傷を抱えた子供たちにそっと寄り添うために必要な「心のつながり」その「心のつながり」を持つことで回復へと向かう過程を学ぶということです。
日程 平成30年8月26日(日)
受付 12時30分~
開講式 13時~
閉講式 16時50分(予定)
会場 高野山大学難波サテライト教室
住所 大阪府大阪市浪速区難波中1-10-4 南海野村ビル7階
講師 上野和久氏
(和歌山県臨床心理士会会長)
森崎雅好氏 (高野山大学准教授)
受講料 1000円
申込方法 郵便番号・住所・氏名(ふりがな)
電話番号を電話・郵便・ FAX・ メールにて申し込みください。
締切日 平成30年8月21日(火)店員が50名になり次第受付終了となります。
申込先 高野山真言宗 社会人権局
〒 648-0294
和歌山県伊都郡高野町高野山132
TEL 0736-56-0213
FAX 0736-56-2226
メール shakaika@koyasan.or.jp
まとめ
御詠歌の一日体験、興味のある方は、この機会に参加してみてください。
アケビの可憐な花を見ながら、高野山をお詣りされてはいかがでしょいうか。
高野山は少し気温が低くなりますので、 暑いこの時期にはぴったりの場所ですね。
■次回の記事はこちらから
■前回の記事はこちらから
