目次
2番目に参拝したのは、結城神社
【津観音寺】 毘沙門天 必勝祈願 勇気と決断を授ける
【円光寺 】 弁財天 技芸上達 才能を開花させる
【初午寺 】 恵比寿天 商売繁盛 律儀さを授ける
【高山神社】 寿老人 延命長寿 達者で長寿を授ける
【結城神社】 福禄寿 無病息災 災難・病から守る
【安楽寺 】 布袋尊 子孫繁栄 家庭円満・和合を授ける
【四天王寺】 大黒天 五穀豊穣 心身の裕福を授ける
七福神の中の福禄寿さんを参拝してきました。
お参りするときの、お唱えすることば(御真言)
おん ふくろくじゅそんてん そわか
これを三回唱えます。
結城神社は、「結ぶ」という字のごとく縁結びにいいそうです。
それと、歯の痛いときに効くそうです。
この記事では結城神社について紹介しています。
結城神社
住所:三重県津市藤方2341
電話番号:059-228-4806
開園時間:9時~17時(梅まつり期間)
料金:梅まつり期間のみ 大人500円 子供200円(団体20名以上2割引き)
無料駐車場あり(かなり広いです)
おはようございます。
私は仏教の大学で学び、今は仏教と書道を楽しく学んでいます。
スピリチュアルなことが好きな、聖佳と申します。
あなたが七福神巡りで結城神社を参拝される時、この記事が少しでも参考になれば幸い
です。
■前回の記事はこちらから
高野山教報より6月のお知らせ・今月は空海さんのお誕生日の降誕会・青葉祭り
■松阪の七福神と津の七福神の色紙(御朱印)はこの記事に
伊勢の津 ご利益求めて開運津七福神 めぐり~出発!!(津観音)
枝垂れ梅が有名な結城神社に参拝
三重県津市の藤方にある枝垂れ梅の名所、結城神社へ行ってきました。
しだれ梅が約300本。ふつうの梅も10種類約80本ある結城神社。
しだれ梅の見頃は、2月中旬~開花 2月下旬~三~五分咲 3月上旬 ~満開
この時期に行くのがいいですね。
結城神社は梅で有名ですが、今回は七福神めぐりが目的だったので梅は来年の楽しみに
とっておきます。
大樹がお出迎えをしてくれますが・・・パワーが強い!!
鳥居ををくぐると入り口に大樹がありその大樹のエネルギーが強いな~と感じて歩いていたら
いたら、なんと! その木と入り口の鳥居までの間を行ったり来たりしていました( ゚Д゚)
えぇ~何やってんだろう~と思いましたが・・・なぜか、体の力がスーと抜けていました。
「行ったり来たり」は私の体を大樹が浄化してくれていたのでしょうか?
結城神社には、また行きますヽ(^o^)丿
梅がなくても、緑が楽しめる 結城神社
緑がいっぱい~!!
何だか少し怖い~
ここ結城神社は後醍醐天皇を奉じて「建武新政」の樹立に貢献し、津市で最期を遂げた南
北朝時代の非運の将、結城宗広公を祀ってます。
鳥居の奥には御祭神、結城宗弘公のお墓があり、木々に囲まれ静寂に包まれていました。
墓碑は少し変わっていて石柱は石亀の上に載っています。
亀さん?
この亀は、亀趺(きふ)というもので、中国では、亀は万年の樹齢を保つ霊獣とされていて、石で亀の形を作り、その背に碑を載せることで、その碑が永遠に後世に残ることを念じて建てられるのだそうです。
しだれ梅のところも、梅は咲いてなかったのですが、緑がとても美しかったです。
開花期には梅を拝見するところに入るのは有料ですが、今は自由に入ってもういいそうです。
花はなくても、十分楽しめました。(負け惜しみじゃないですよ!!)
そして境内ではおみくじや御守りがありました。
おみくじについての説明が書かれていました。
「幸運な人には金の福神像が入っています サイフ等に入れて大切にお持ちください」
金の福神像がほしくなり、おみくじを一つ買うことにしました。
な、な、なんと、何も入っていない~残念(-_-;)
日本一の狛犬にビックリ!!
結城神社には、日本一の狛犬が有り迫力がありました。
高さは1メートル40センチもあるそうです。
気功の勉強している人が、狛犬には触ってはいけないと言って見えました。
あまり触る人もいないと思いますが・・・
気になったので調べてみたら良くも悪くもないそうです。
梅まつりの期間は地元の方だけでなく、県外からもたくさんのお客さんが訪れるそうです。
アクセスは車の場合、津インターチェンジから約20分位です。
広い無料駐車場があります。
公共交通機関ではJR・近鉄津駅からバスに乗って「結城神社前」で降ります。
結城医王大明神・塩釜さま
こんな立て看板がありました。
「住昔地方民が宗広公の墓側に小さな祠を建てて御神徳を受けた処 から 航海安全病気平癒
に霊験あらたかでありましたので「医王大明神」「塩釜さま」として崇められています。
特に歯痛みの時は塩を備えてお参りすればすぐに良くなると云われております。」
七福神巡りをゆっくり楽しみたい人のための宿泊所
【この宿の宿泊プランを見る】
御朱印頂いてきました
松阪の七福神の津市の七福神、色紙すべての(御朱印)はこちらの記事から
↓
伊勢の津 ご利益求めて開運津七福神 めぐり~出発!!(津観音)
まとめ
写真撮影で朝早くから来る人もいるようです。
外国人の観光客の方はバスでやってきてすごく感動されるようですよ。
途中の道は少し狭いですが、駐車場はとても広いので安心してください。
縁結び、歯の痛い時、無病息災の結城神社
開花の状態を知りたいときは、お電話で訪ねてみてください。
結城神社
TEL 059-228-4806
追記
あなたは、膝を痛めていませんか?
痛めていなかったら、よかったです。
私は、2017年にひざを痛めて、その痛さに苦しめられてきました。
今は、苦しんできた膝の痛みから解放されていますヽ(^o^)丿
膝が痛くない生活が、嬉しくて、嬉しくて・・・。
もしあなたが、膝の痛みを抱えているのでしたら、私の奮闘記を読んでみてください。
私の実体験なので、参考になればと追記させていただきました。
★その記事はこちらから↓
膝の痛みを抱えていませんか?68歳の私が試行錯誤しながら1年で膝の痛み解決。あなたにも出来るその方法とは
もう一つ最近、地震が頻繁に起きています。
気を付けなければいけない時期に来ています。
さらに台風は以前とは違って威力の強いものになっています。
災害に備えての準備が大切ですね。
地震が起きた時では遅いのです!
自動でブレーカーを落とし、通電火災から大切な家を守りましょう。
火災は、思い出から財産まですべてをなくしてしまいます。
電池もいらないので、安全安心です。
詳しくは、こちらをクリックしてください↓
■次回の記事はこちらから
伊勢の津 ご利益求めて開運 津七福神巡り~「高山神社」(こうざんじんじゃ)
■前回の記事はこちらから
高野山教報より6月のお知らせ・今月は空海さんのお誕生日の降誕会・青葉祭り

コメント
[…] 出典:弘法大師「空海」 […]