仏壇を購入すると・・・死人が出る!!そんなバカな~!!
仏壇は生涯に一度、買うか買わないかのもので、 まさしく「一生もの」です。
一度買えば、子孫代々使えるものです。
おはようございます。
私は仏教の大学で学び、今は仏教と書道を楽しく学んでいます。
スピリチュアルなことが好きな、聖佳と申します。
この記事では、お仏壇のことを記載しています。
あなたいとって、この記事がお役にたれてば幸いです。
■前回の記事はこちらから
いまさら聞けない「仏事の話」 嘘と本当!!(お仏壇は死者を祀るところ?)
仏壇を新調すると新仏(にいぼとけ)が出るというのは・・・
死人が出る!!全くの迷信です (嘘ですよ~)
「何もないのにお仏壇を買うと、死人が出る」と言って、気にする方がいます。
何もないのにという言葉は、「誰も死んでいないのに」という意味です。
これも、お仏壇が”死者を祀るところ”という間違った認識から生まれたものですね。
どういうことかというと、死者を祀るための仏壇を安置するのですから、死者がいなければ困るわけです。
そこで「お仏壇を先に買うと、入るべき死人が出る」という発想から生まれてきたのでしょう。
死体が必要~何てこと~!!
死体が必要なので、誰かに呪いをかけて死なせて「死体確保」!!
恐ろしや~~~その考えダメ( ゚Д゚)
仏壇を購入してもしなくても、亡くなる時には亡くなるのです。
「まだ誰も死んでいないのに」お仏壇は必要ないと言わないでください。
親戚縁者に死者を出したことのない家はありません。
ご先祖のいない人もいません。
お仏壇には、確かにご先祖の位牌を祀ったり します。
実際、お仏壇を買わなかったばかりに、後悔されている方も見えるのです。
実例・・・ご主人さんが「お仏壇を購入したい」と言われたそうですが、死人が出るとの迷を気にして 、奥さんは仏壇を買うことに反対されました。
ところが、ほどなくして仏壇を買っていないのにご主人が亡くなられてしまったのです。
迷信を気にしてご主人さんの願いを聞き入れずに、仏壇を購入しなかったことを後悔されたうです。
「せめて死ぬ前に買って、安心させてあげたかった・・・」とのことです。
しかし、仏壇は決して亡くなった方を供養するだけのところではありません。
私たちは、老いも若きもいつ死が訪れるがわからないのです。
仏壇を買ったからといって、それが原因で死ぬわけではありませんので勘違いをしないようにね。
刑事ドラマで、殺された被害者を「この仏(ほとけ)さんは・・・ 」というセリフがありますが、お仏壇の「仏」とは、死者のことでなく、それぞれの宗派が御本尊と仰ぐ仏様のことですよ。
仏とは、真理を悟った方であり、私たちを悟りの世界へと導いてくださる方のことです。
仏壇を購入する時期
仏壇を購入する時期は、結婚や分家によって新居を構える時のほか、身内に不幸があってから、四十九日や一周忌を迎える時に購入する人が多いですね。
昔は、費用の1割を、仏壇に当てたとも言われました。
それほど、必要とされていたのですね。
新しく仏壇を購入したり買い換えるときなど、開眼供養(かかいげんくよう)とか仏壇開きか宗派によって、御魂 入れ(みたまいれ)、お性根入れ(しょうねいれ) 、入仏式(にゅうぶつしき) などと呼び方が違いますので、菩提寺の住職さんに伺うと いいですね。
本尊を迎えるための大事な儀式です。
その時には、餅、赤飯、海の幸、山の幸、果物などを供えたりします。
古い仏壇を処理する時にも、自分勝手に処分せず、 お焚き上げする「仏壇供養」か、春秋の彼岸や、涅槃会の2月15日、 あるいは「仏壇仏具の日」とされている3月27日などの日を選びます。
仏壇を置く場所
仏壇もどこにおいてもおかしくないほどオシャレになってきましたね。
置く場所としてはあまり日当たりの良いのも、湿気が多いのも、仏壇を痛めてしまいます。
風通しの良いところを 選ぶといいですね。
浄土系であれば、西方の極楽浄土を拝むように、本来は西を向いて礼拝できるところが良いのですが、そうもいかない場合もありますので、方角にこだわることは ありませんね。
念仏が称えやすいところ、日々のお勤めがしやすいところが良いでしょう。
ご先祖が淋しい思いをしないように茶の間や居間に、仏壇を置く家庭も少なくありません。
そして仏壇の位置は、 本尊がよく拝めるような位置、できれば目線よりも高いところが良いです。
しかし神棚のような高い位置には、 安置しないようにしてください、高すぎます。
そして、神棚とは向かい合わせにならないように、お尻を向けることのないように配慮してください。
まとめ
お仏壇の購入と”死” に因果関係はないです。
購入する日も気にせずに、ご家庭の都合に合わせて購入でいいですね。
■次回の記事はこちらから
いまさら聞けない 「仏事の話」嘘と本当!! お仏壇に“魂”を入れる?
■前回の記事はこちらから
いまさら聞けない「仏事の話」 嘘と本当!!(お仏壇は死者を祀るところ?)
