目次
二見興玉神社で清め、夫婦岩で縁結び祈願と満願蛙に願いを
輪注連縄で心身を清め、夫婦岩の絵馬を奉納して、恋みくじで占って、満願蛙さんに水をかけて、願い事を叶えていただきましょう!
おはようございます。
私は仏教の大学で学び、今は仏教と書道を楽しく学んでいます。
弘法大師空海さんに関係のある高野山・伊勢神宮の近隣のパワースポットを探してパワーを頂いています。
スピリチュアルなことが好きな、聖佳と申します。
この記事では、アクセス、無料駐車場、お守り、宿、おすすめお饅頭を紹介しています。
あなたが二見、伊勢神宮を参拝される時、この記事が少しでも参考になれば幸いです。
■前回の記事はこち
伊勢神宮に行く前に参拝する、禊の二見にパワースポット(天の岩屋)(龍宮社)(藻刈神事)もあり!
二見へのアクセス方法
①車での場合は伊勢自動車道「伊勢IC」から繋がる伊勢二見鳥羽ラインの 二見JC T から
数分で着きます。
②JRでは、二見浦駅から歩いて15~20分かかります。
③近鉄電車では宇治山田駅で降りて、その前から出ている三重交通バス「鳥羽行き」に乗
って「夫婦岩東口」で降りれば歩いて約5分ぐらいです。
駐車場(無料)
無料で一番近くです。鳥居のところ20台くらい
ここが一番近くてオススメ

鳥居のところがいっぱいでしたら、ここ(ファミリーマート)の前
無料で近いところ
①神社入り口の鳥居そばの駐車場で、その近くの堤防の裏側に斜めに停める駐車場です。
しかし、20台ぐらいしか止めることができませんがここが一押しの駐車場です。
普段であれば止めることができますが、 それでも、休日や年末年始などは混みます。
②国道沿いにある市の駐車場、二見トンネルから伊勢方面に200mくらい行くとファミリー
マートがあります。
その向かいに広い駐車場があります。40台程度停められます。
神社から徒歩で5分程度と近く、あまり知られてないのでのおススメです。
ここには、トイレもあるので安心です。
③参宮線の二見浦駅から北へ100m程の所にある、生涯学習センター裏に市営の無料駐車場があります。
神社までは、歩いて10分ぐらいです。
賓日館(現在は資料館)
賓日館は明治創建当時の面影を一部に残しながら、昭和初期まで増改築されてきたので二見という町の近代史を語る上で、欠くことのできない重要な文化財となっています。
現在は資料館として一般公開されています。
桃山式折上格天井にシャンデリアという和洋折衷の妙も見ごたえがあります。
賓日館からは清渚・二見浦が見え、波の音も聞こえます。
開館時間
9:00~17:00(最終入館 16:30)
休館日 火曜日(祝日の場合は翌日休)
入館料 大人 300円 小人(小・中・高) 150円
※20名様以上の団体は上記定額料の80%
※障害者は障害者手帳提示で無料
お問い合わせはTEL 0596-43-2003
夫婦岩の御朱印帳、神宮詣りはここからなので新たに購入!

二見の夫婦岩の雰囲気が出てますね。本物はもう少し明るいです。
空海さんの高野山の御朱印帳です。2冊ともいっぱいで完了です

表側

裏側

密教の曼荼羅です
少し渋い高野山の御朱印帳でした。
中身は、どれも立派な御朱印です。
伊勢神宮とは、また違った感覚です。
伊勢神宮は神様のところなので明るく軽いですね。
高野山は神様と仏様、両方みえるので神秘的なところです。重量感を感じます。
弘法大師空海さんの高野山では、願い事はかなっています。
この宿の宿泊プランはこちらから
◯大石屋は明治20年創業 露天風呂や客室から海の景色は格別です。
◯朝日館は創業280年 昭和天皇や皇族が宿泊した宿。風格があります。
◯リゾートイン二見はリーズナブルながらリゾート気分が味わえる。
海の近くなので、波の音を楽しめます。
波の音は、一つとして同じものはないですね。
優しかったり、力強かったり、心が震えるぐらい恐ろしかったりします。
二見の宿に宿泊されて、波の音を楽しんでください。
格別です!心に残ること間違いなしです!
お勧めのお饅頭2点
①旭家(あさひや) 酒素饅頭(さかもとまんじゅう)
旭家(あさひや) 酒素饅頭(さかもとまんじゅう)二見駅から3分ぐらいのところにあります。
1913年(大正2)年創業。
麹仕込みの 本酒素饅頭が名物で、地元では「さかまん」の名で親しまれています。
夫婦岩を訪れる参拝客の疲れを癒すお菓子として好まれています。
ほんのりお酒が香る薄皮の中には、北海道産小豆のつぶあんがぎっしり。
サイズも小ぶりで上品な甘さなので、一度に2~3個はペロリと食べられます。
数に限りがありますので、早い目に手に入れてください。
少し軽く焼いて食べるのも美味しいです。
売り切れ次第閉店されます。
一個 80円です。
お問い合わせはTEL 0596-43-2226
②鈴木翆松軒(すずきすいしょうけん)くうや観助餅(くうやかんすけもち)
餡の皮となっている、もち米の粒感がとてもやみつきになります。
私は二見に行くと酒饅頭とこのくうや観助餅を必ず買ってきます。
創業以来120年守り続けている伝統の味です。
もち米100%をせいろで蒸して半つつきにし、あっさりとしたこしあんを包んでいます。
とても上品な甘さで、簡単な色々な味を楽しむことができます。
またピンクと白と組み合わせるとお祝いのお菓子としても利用できます。
一個 110円です。 3個入りからあるので、私のようにいろいろなお店の味を楽しみたい人は少しずつ購入されてはいかがでしょうか。
お問い合わせはTEL0596-43-2067
酒饅頭のお店も自分に必要な数だけ1個、2個でも大丈夫です 。
しかし、すぐにこの美味しさが分かり、次からは10個以上購入してしまうと思います 。
いろいろなお守り(私は迷わずぼけ封じ!)
一番下のぼけ封じナス守りを購入ですヽ(^o^)丿
あなたは、どのお守りがいいですか~(^_^)
ご利益を頂きましょう~。
■次回の記事はこちらから
二見で禊をしたら次は→外宮さんで参拝!参拝時間・アクセス・駐車場・宿泊施設 ・見落としやすい清盛楠 (きよもりぐす)パワースポット2点
■前回の記事はこち
伊勢神宮に行く前に参拝する、禊の二見にパワースポット(天の岩屋)(龍宮社)(藻刈神事)もあり!
