
12月のお地蔵さま、目をよく見てください。今度は、どんな化粧をされるのか・・・・不安そうです。

12月より以前のお地蔵さまです。まだ穏やかです。
目次
いつから、お化粧地蔵尊という名前になったのでしょう!
このお地蔵様は弘法大師空海さまなのです。
お化粧はやめて~!
空海さまは女装はしたくないのです!!
なぜかと言うと・・・恐ろしいことが・・・(>_<)
この記事では、お地蔵様の追記と、来年の空海さんの映画・高野山の火祭りのお知らせを記載しています。
おはようございます
私は仏教の大学で学び、今は仏教と書道を楽しく学んでいます。
スピリチュアルなことが好きな、聖佳と申します。
あなたが高野山を訪れた時、少しでもこの記事が参考になれば幸いです。
■前回の記事はこちらから
高野山地図・大門→52番目の宿坊清浄心院((しょうじょうしんいん)の紹介と口コミ 秀吉が花見した傘桜
お化粧地蔵尊と呼ばれる空海さまは 迷惑している!
なぜこのようなことを追記したかと言うと、この地蔵様のお顔全体がピンク色になっていたのです。
あまり良くない感じですね。
その時は、「あれ~」これはお化粧のやりすぎ、ひどいな~と 思いながらも写真を撮りましたが・・・。
家に帰って、写真を拡大して見てみたら・・・背筋が「ゾ~」として寒くなりました。
このお地蔵さまは、 口は微笑んでいますが、 目は迷惑そうにしています。
高野山をここまで発展させた空海さまですから、我慢はして見えるのでしょうが、こらえられない ものを 目から感じ取りました。
以前の写真と今回の写真をしっかり見比べてください!
横目で今度はどんな人が来るのだろう~
これ以上私に触らないでほしい と言っているように思えます。
高野山の観光、発展のためにお化粧地蔵尊なんてつけられたのかもしれませんが・・・。
このことにより、大きな災いがおきないように、看板でも立てて注意してほしいです。
空海さまは、実在した人物なのです。
そして、今も奥之院にいらっしゃいます。
男、男、男性なのです。
安全ではない船に乗り、修行のために荒波に飲まれ、危険な目に遭いながら唐まで行って密教を極め、色々な人々を助けて来られた方です。
女性は誰でも美を求めている、しかし・・・!
あなたも私も、女性ならば誰でも美しくなりたいですね。
高齢の私でも、若い人や顔形の美しい人、スタイルのいい人は羨ましいです。
高野山に興味を持っているあなたは 心清らかで美人だと思います。
なぜかと言うと、あなたが興味を持った高野山は聖地だからです。
高野山に行こう、と思う気持ちがもうすでに清らかな心の持ち主ということです。
あなたはきっと、美しい顔立ちをして見える方だと思います。
だんだん年を重ねてくると、心の持ち方が顔に出てきます、オソロシヤ~!
お互い気を付けないとね(^_^)
豊臣家墓所の前に成功地蔵尊あり
私は成功地蔵尊さんをなかなか見つけることができませんでした。
やはり、私は成功には程遠いのかな~なんて考えながら一生懸命探しました。
発見!発見できましたヽ(^o^)丿 豊臣家墓所の前にありました。
よかった!
しっかり拝んで来ました。
ひとつでいいので、何か成し遂げたいです。
あなたも成功させたい何かがあれば、お詣りしてみてはいかがでしょうか。
仲良し地蔵さんも発見しました。
12月の寒い時期なので、温かいもので包まれていました。
良かった~!良かった~! いい人はいるものですね。
暖かそうで、こちらも「ほっこり」させていただきました。
「大師の腰かけ」やらかしてしまった!
弘法大師空海さまが、ここの石に腰を掛けて休憩したと言い伝えが残されている石です。
昔は、「息処石」と書いて「こしかけいし」と読んだそうです。
小さな古い石が、石の柱で護られるように囲まれています。
私は何をやらかしてしまったかと言うと・・・この周を囲んでいる石が「こしかけいし 」だと思ったのです。
そのために、写真は中の石が中心ではなく、外を囲んでいる石柱を一生懸命かっこよく撮りました。
笑ってもらっていいですよ~(^-^;
少しだけ、「こしかけいし」 写っています。
よかった!よかった!
12月7日、高野山にお参りに行った時、ポスター掲示あり
★弘法大師空海の来年の2月24日に公開される映画のポスターです。
終了しています。
映画では、弘法大師空海さまをどのような角度から見ているのでしょうか。
すごく楽しみです。
今から、ワクワクしていますヽ(^o^)丿
★もうひとつ、3月4日の火祭りのポスターがありました。
12時30分より高野山春の山開きとして金剛峯寺前駐車場でします。
この日は、旅行会社もたくさんツアーを計画して見えると思いますので、個人で行かれる方は、気をつけて言ってください。
もちろん、私も行く予定です。
年末になってきましたので、高野山の地主のお姉さんがいる 伊勢神宮の記事を書いていきます。
伊勢神宮は私の地元になります。
追記・・・
あなたは、膝を痛めていませんか?
痛めていなかったら、よかったです。
もしあなたが、膝の痛みを抱えているのでしたら、私の奮闘記を読んでみてください。
私の実体験なので、参考になればと追記させていただきました。
★その記事はこちらから↓
膝の痛みを抱えていませんか?68歳の私が試行錯誤しながら1年で膝の痛み解決。あなたにも出来るその方法とは
★最近、地震が頻繁に起きています。
気を付けなければいけない時期に来ています。
さらに台風は以前とは違って威力の強いものになっています。
災害に備えての準備が大切ですね。
地震が起きた時では遅いのです!
自動でブレーカーを落とし、通電火災から大切な家を守りましょう。
火災は、思い出から財産まですべてをなくしてしまいます。
電池もいらないので、安全安心です。
詳しくは、こちらをクリックしてください↓
■次回の記事はこちらから
■前回の記事はこちらから
高野山地図・大門→52番目の宿坊清浄心院((しょうじょうしんいん)の紹介と口コミ 秀吉が花見した傘桜
