目次
戦国大名の上杉謙信 と縁があるお寺
豊臣秀吉が花見をしたと伝えられている 名木傘桜!
春に訪れて、見てみたいですね。
樹齢500年と言われている見事な桜です。
この桜を見るということは、秀吉と同じ桜を見るということです・・・
この時代の歴史を振り返ってみたいですね。
今、大河ドラマの「おんな城主直虎」で秀吉が活躍しています。
秀吉という人は、思いやりがあり、優しい人ですね。
大河ドラマや歴史のテレビを見ていて感じることは、いずれこの戦国武将たちは弘法大師空海に導かれて同じ高野山に自分の墓石を建てることになるのに・・・
と思うと、少し面白いですね。
この記事では、高野山の宿坊清浄心院について紹介しています。
こんにちは~(^_^)
私は仏教の大学で学び、今は仏教と書道を楽しく学んでいます。
スピリチュアルなことが好きな、聖佳と申します。
あなたが宿坊を利用される時、この記事が参考になれば幸いです。
■前回の記事はこちらから
高野山地図・大門→51番目の宿坊赤松院(せきしょういん)奥の院に一番近い宿坊
大門から数えて52番目の宿坊 清浄心院
最後の宿坊の紹介になります。
清浄心院の資料
建立は 天長年間
開基は弘法大師空海
本尊は 秘仏で二十日大大師像
体験は朝勤行(6時半~)、阿字観、写経、予約が必要です
人数は個人約60名、団体約70名収容
部屋は壁仕切り個室6室、ふすま仕切り個室15室
設備は庭園洋式トイレ
部屋の備品はタオル・バスタオル・歯ブラシ・浴衣・丹前(冬季)
昼食だけでも OK です(連絡をして確認してください)
駐車場はバス4台、乗用車20台
一般拝観できません。
(宿泊者のみ拝観できますが事前に確認してください)
お問い合わせはTEL 0736-56-2006
宿坊は宿坊組合に紹介してもらうこともできます。
お問い合わせは TEL0736-56-2616
秘仏・二十日大大師像の裏には秘密の3文字
はじめ「喜多坊」と称されていましたが、後に「清浄心院 」と改められました。
二十日大大師像は 835年3月20日、入定を明日に控えた弘法大師空海により彫刻され、像の背後に「微雲管」(弥勒が住む浄土から衆生界を眺める穴)の3文字が書かれていると伝わっています。
普段は秘密なので見ることはできませんが、毎年本尊の縁日4月20日のみ拝見することができます。
この時は盛大な法要が営まれます。
あなたも、4月20日に高野山に訪れて、清浄心院の秘仏・二十日大大師像をお参りしては。
戦国大名の上杉謙信と縁がある

上杉謙信霊屋
一時衰えていたお寺ですが平宗盛により再建されました。
徳川時代には、上杉謙信の祈願所となり、戦国武将の佐竹義宣 (さたけよしのぶ)ら佐竹家の菩提所としての役割を果たしました。
奥の院にある上杉謙信霊屋一棟(国指定重要文化財)は清浄心院が管理しています。
今は、屋根の葺き替えのため工事中です。
清浄心院は伝統的な建築様式を残しています 。
また本堂に祀られている阿弥陀如来は運慶作の仏像と伝わっています。
護摩堂には不動明王や毘沙門天などが祀られています。
九品曼荼羅(くぼんまんだら)、当麻建立之図などの数多くの重要文化財があります。
豊臣秀吉が花見を催したという名木傘桜も春になるとピンク色の可愛い花をいっぱい咲かせます。
見事な桜です。
春に高野山に訪れた時にはこの桜は必見です。
この桜は樹齢500年と言われていて、看板には秀吉の歌が書かれています。
「年を経ても 老木も花や高野山」です。
清浄心院の口コミ
良いところ
お寺に本当に泊まったという感じでした。
泊まる部屋も食事をする部屋もお花がいけてあり、ちょっとした配慮がありました。
トイレもお風呂もきれいでした。
朝のお勤めの後も、いろいろ話をしてくださりました。
アットホームなため話かけると、いろいろ話をしてくれますよ。
山の中にある素晴らしい旅館で、パートナーと一緒に素晴らしい時を過ごすことができました。
本当に感動しました。
お坊さんはとてもフレンドリーで、サービスは非の打ちどころがありません。
部屋は設備が整っていて、内装は一般的な旅館と変わらない感じでした。
日本庭園越しに見える山は絶景でした。
まとめ
戦国大名などともゆかりがある歴史ある宿坊です。
春には秀吉が花見を催したと言われる樹齢500年と言われる名木傘桜があります。
春に訪れたら、清浄心院さんで花見をしましょう~ヽ(^o^)丿
口コミでは、良いことばかりで、悪いところは見当たりませんでした。
高野町のその他の宿泊施設で47軒中3位ということです。なるほど~(^_^)
この口コミは個人の方のご意見・ご感想です。
その人の受け取り方にもよりますので参考までに(^^)/
御朱印頂いてきました
■次回の記事はこちらから
■前回の記事はこちらから
高野山地図・大門→51番目の宿坊赤松院(せきしょういん)奥の院に一番近い宿坊
■高野山のすべての宿坊(1番~52番)紹介と口コミ
清浄心院(52 番目)の場所の地図はこちらの記事から(一番下に記載)
