高野山の今月の予定と、本当の自分とは?
ということを、この記事で紹介しています。
おはようございます。
私は仏教の大学で学び、今は仏教と書道を楽しく学んでいます。
スピリチュアルなことが好きな、聖佳と申します。
9月の行事予定と高野山教報より空海さんの教えを書かせていただきました。
日常の「貪(とん)・瞋(じん)・痴(ち)」嫉妬、イライラ、余分な欲望などは考え方で改善できる。
知らない自分を発見して、日々楽しく改善。
楽に、穏やかに生活するには何が必要で、何が不要なのか!
■前回の記事はこちらから
高野山の9月の行事案内
◎高野山霊宝館 平成29年度夏季企画展
会期期間:8月23日~10月9日
開館時間:AM8:30~PM5:30
拝観料 :一般 600円 高校・大学生 350円 小学生・中学生 250円
『正智院の名宝』とは
正智院は天永年間(1110~1113)正智房教覚によって開かれ、鎌倉時代には「荒野八傑」の一人とされる学僧・道範を輩出するなど、高野山でも屈指の学問寺院としてその法灯を守り続けてきました。
本展覧会では、正智院と関係寺院に伝わる名峰を、霊宝館未収蔵品を含め多数展示されていす。
書籍、彫刻、絵画、工芸などもあります。
もともとこの霊宝館には、目を見張るような作品がいっぱい展示されています。
この機会に訪れてみてください。
きっと、満足されると思います
伽藍西塔の(通常非公開)も特別公開されました。
残念ながら、9月3日に済んでんでしまいました。
高野山の9月の行事のお知らせ
◎9月1日
関東大震災物故者追悼法会 PM1:00~一之橋供養塔似て
◎9月11日
伝燈国師忌 AM9:00~金剛峯寺にて
◎9月21日~23日
秋季金堂彼岸会 PM 1:00~伽藍 金堂にて
◎9月23日
金堂一座土砂加持 AM9:00~伽藍 金堂にて
今日の話題 高野山新聞(教報)の中から
生かせいのち~自分の心を見る(鏡の中の自分)
私たちの毎日は、社会構造が複雑になった今、なかなか心が落ち着く間もなく明け暮れしているのが現状です。
実は、この状態がその中で混乱しているから、様々な不幸な出来事を起こしているといっても過言ではないと考えられます。
私たちは皆、不幸な出来事よりも幸せを願っています。
しかし、願いどおりにならないのが現実ですね。
そこで仏さまの教えを聞くことが大切であり、その教えの中の言葉は、私たちの幸せのためにあると考えても良いのではないでしょうか。
弘法大師空海さんはいろいろな言葉を残しています。
苦しみのもとは「無明」(むみょう)である。
正しいことを知らない、間違っていることに気がつかない、それが原因である。
迷いの心、欲の心を離れない限り、仏さまを見ることができない。
「もろもろの妄想無くば、唯心清浄なり。経に曰く、一切の業障海はみな妄想より生ず」
(一切経開題)という言葉があります。
仏さまの正しい教えを理解していないことが、禍や、苦しみ、迷いのもとになっていると伝えています。
それでは、どのようにして自分の心を見ることができるのでしょうか。
私たちが仏さまの前で、お花を供えたり、お香を焚いたりします。
それは形だけで終わってはいけないのです。
その大切なことを、「心を洗うて香となし、体を恭んで華となす」(性霊集八)という言葉があります。
心をきれいにすることが「香」の徳をそなえることになり、行を慎むことが「華」の徳をそなえることになり、日ごろの心掛けの中に、仏さまのさまざまな教えを思い出し、努力することが大切ということなのです。
静かに1日を振り返ってみましょう。
自分で自分を褒めてあげられるようなことがあったでしょうか。
「貪(とん)・瞋(じん)・痴(ち)」の心に惑わされて人を悲しませる行いがなかったかどうか、いろいろと自分の心の働きを反省することができます。
空海さんですら「我胸中を見れば、吾 また鏡に在り 吾 我に非ず是れ何れか真」(捨遺雑集中)実の我が鏡の中を見れば吾が鏡の中にいる。
鏡の中の吾は実の我ではない。
どちらが本当の自分なのか。
姿見は表裏両面を映してくれるので、その表情、その姿をどうとらえるか、どう理解するかということですね。
常に自分の心の動きを見て反省することが大切ということです。
鏡の中の自分は、本当に怖いものがありますね。
私は、よく三面鏡を見ます。
なぜかというと、自分の知らない自分が映っているからです。
チョット、妙な気持になります。
正面はいつもお世話になっている自分ですが・・・
左右の鏡に映るっている両横顔は、自分の知らない自分の顔なのです。
あまり、好きではない横顔ですね。
目を合わせていない顔は実にブチャイクです。
すみません。ブサイクはもともとでした(-_-;)
正面でお話をしている人は、いつもの私と会話をしているのですが、私の横にいる人は、私の横顔を見ているのです・・・
これは、事件です!
視線を合わせていない人に対しては、無防備であり、鏡の中の横顔を見せているということになるのです。
心の中を、清く正しくして、横顔美人になりたいです。
まとめ
どうぞ、三面鏡の中のご自分を見てください。(^^)/
日常の心の中のご自分の顔が映し出されています。
どの顔が本当のご自分か探し当ててください。
横顔もいい(^^♪しているといいですね。
■次回の記事はこちらから
9月の行事案内・あのタモリさんが金剛峯寺に訪れて、NHK総合で3週にわたりほうそう!
■前回の記事はこちらから
